【展覧会】府中市美術館|春の江戸絵画まつり ほとけの国の美術|’24年3月9日-5月6日|会期末

20240403183323_0001920240403183323_00020府中市美術館バーナー府中市美術館
春の江戸絵画まつり ほとけの国の美術
会  期  2024年3月9日[土]- 5月6日[月・振休]
        前 期:3月9日[土]- 4月7日[日]
        後 期:4月9日[火]- 5月6日[月・振休]
      * 全作品ではありませんが、前期・後期で大幅な作品の展示替えをおこないます。
会  場  府中市美術館 2階 企画展示室
      〠 183-0001 東京都府中市浅間町1丁目3番地(都立府中の森公園内)
      電話:042-336-3371
休  館  日  月曜日(4月29日、5月6日は開館)
開館時間  午前10時 - 午後5時(入場は 午後4時30分 まで)
観覧料金  一 般 700円、 高校・大学生 350円、 小・中学生 150円
      * 各種割引、優待情報、関連イベント情報などは下掲詳細参照。
主  催  府中市美術館     * 本展の他会場への巡回はありません。
──────────────────────
☆ 活版アラカルト掲載図版のほとんどは 図版画面をクリック or タップすると拡大表示されます ☆
E343-4614 E343-4615

ほとけの世界を描く めくるめく創意と工夫

「ほとけの国の美術」という言葉から、皆さんなら、どんな美術を思い浮かべます 天平時代の優美な仏像、平安時代の洗練された仏画、あるいは、鎌倉時代に運慶が作った端正で力強い仏像でしょうか? もちろん、どれもが素晴らしい「仏教美術」です。しかし、この展覧会でご覧いただく「ほとけの国の美術」は、それらとはちょっと違います。
例えば、江戸時代の画家、伊藤若冲が描いたユニークな白象の絵も、円山応挙や長沢蘆雪の無邪気でかわいい子犬も、仏教がなければ生まれなかった美術なのです。
江戸時代の絵画というと、現代ではそれぞれの画家の「個性」に目が向けられがちですが、当時の画家や絵を見る人たちの多くは、仏教と密接な暮らしをしていました。今回の展覧会では、画家たちの制作の根底にあった「仏教」をキーワードに、現代人の心を魅了する様々な作品を見渡します。
展示作品の中心は江戸時代の絵画ですが、昨年修理を終えたばかりの室町時代の仏画の大作、京都市・二尊院の《二十五菩薩来迎図》全17幅のほか、近世以前の仏教美術の優品も展示します。来迎図から若冲、そして応挙や蘆雪の子犬まで、「ほとけの国」で生まれた、美しく、アイディアに溢れた作品をお楽しみください。

※ 下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上、ご観覧を。
[ 詳 細 : 府中市美術館 ]