タグ別アーカイブ: 河鍋暁斎

【展覧会】一宮市三岸節子記念美術館|企画展「河鍋暁翠展-父・暁斎から娘へ、受け継がれた伝統-」|’22年10月22日-12月4日

きょうすい一宮市三岸節子記念美術館
企画展「河鍋暁翠展-父・暁斎から娘へ、受け継がれた伝統-」
会  期  2022年10月22日[土]-12月4日[日]
      * 10月22日[土]は正午から一般公開  * 会期中に展示替えを予定
会  場  一宮市三岸節子記念美術館 2階 一般展示室・実習展示室
      494-0007 愛知県一宮市小信中島字郷南3147-1
      TEL:0586-63-2892 FAX:0586-632893
開催時間  午前9時から午後5時まで(入館は4時30分まで)  
休  館  日  毎週月曜日、11月4日[金]、11月24日[木]
観  覧  料  一 般  1,000円、大高生  500円、中学生以下  無 料
      * コレクション展(常設展)観覧料を含む   * 割引などの詳細は下掲詳細参照
協  力  公益財団法人 河鍋暁斎記念美術館
主  催  一宮市三岸節子記念美術館、朝日新聞社
──────────────
明治時代から昭和時代初期にかけて活躍した女流日本画家・河鍋暁翠(かわなべ  きょうすい、1868-1935)。狩野派絵師でありながら、浮世絵のほか、流派にとらわれない作品を描いた絵師・河鍋暁斎(かわなべ きょうさい、1831-1889)の娘である暁翠は、数え5歳の頃、父・暁斎から絵手本を手渡され、幼いころから絵を学びます。
その後、暁斎の作品の彩色を任されるほどとなり、父の没後は仕事を引き継ぎ、暁斎の遺した未完の作品をも仕上げています。暁翠の流派は狩野派に留まらず、土佐・住吉派を吸収し、穏やかな美人画を代表とする上品で優美な作品世界を構築します。

これまで父・暁斎の名に隠れがちであった暁翠ですが、最近では、暁翠の活躍を描いた歴史小説『星落ちて、なお』(澤田瞳子著、2021年、文藝春秋)が第165回直木賞を受賞したことで注目が集まっています。
本展は、父の画技を受け継ぎながらひとりの日本画家として名を残した暁翠の作品を一堂に並べ、その画業の全貌を紹介する初の展覧会です。

※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上ご参観を。
[ 詳 細 : 一宮市三岸節子記念美術館 ]

【展覧会】太田記念美術館|河鍋暁斎 ── 躍動する絵本|’21年10月29日-12月19日|前期・後期 全点展示替えで開催

おおたA おおたB

太田記念美術館
河鍋暁斎 ── 躍動する絵本
会  期  2021年10月29日[金]-12月19日[日]
        前期 :10月29日[金]-11月23日[火・祝]
        後期 :11月27日[土]-12月19日[日]
      * 前後期で全点展示替え
休 館 日  11月 1、8、15、22、24ー26、29、12月 6、13日は休館します。
入 館 料  一 般 800円、大高生 600円、中学生以下 無 料
──────────────
幕末から明治にかけて、狩野派でありながら浮世絵も数多く描いた絵師、河鍋暁斎(かわなべ・きょうさい 1831ー1889)。近年特に注目を集めており、全国各地の美術館で展覧会が開催され、さまざまな肉筆画や版画が紹介されています。しかしながら、暁斎の絵を一冊の本にまとめて出版した「絵本」というジャンルは、これまでほとんど注目されてきませんでした。
本展では、人物や動物、妖怪などを躍動感あふれる筆づかいで描いた暁斎の絵本を大量に展示することで、「画鬼」と称された暁斎の知られざる神髄に迫ります。

※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上展観を。
[ 詳細 : 太田記念美術館

【講演会】北斎と暁斎・その娘応為と暁翠 ── 画家の父娘の物語 蕨市立文化ホールくるる 3月25日 終了企画

わらび01 わらび02

蕨市立文化ホールくるる
北斎と暁斎・その娘応為と暁翠 ── 画家の父娘の物語 ──
パネリスト
安村 敏信(北斎館 館長)
久保田一洋(定山渓美術館 準備室 非常勤学芸員)
河鍋 楠美(河鍋暁斎記念美術館 館長)
開催日時 3月25日[日]13:30 開場 14:00 開演

会  場 蕨市立文化ホールくるる
     JR京浜東北線 蕨駅西口より徒歩3分
     埼玉県蕨市中央1-23-8(駐車場はございません)
会  費 700円(全席自由)
主  催 蕨市立文化ホールくるる
共  催 蕨市/蕨市教育委員会
企画・協力 公益財団法人 河鍋暁斎記念美術館/NPO法人 さいたまアートジェムボックス
──────────
講演プログラム
◯ 第一部

  「北斎について」安村敏信(信州小布施北斎館 館長)
  「暁斎と娘・暁翠」河鍋楠美(公益財団法人 河鍋暁斎記念美術館 館長)
◯ 第二部
  「北斎の娘・応為について」久保田一洋(定山渓美術館 準備室 非常勤学芸員)
◯ パネルディスカッション
   安村敏信・久保田一洋・河鍋楠美

【詳細情報: 蕨市立文化ホールくるる