タグ別アーカイブ: 芥川龍之介

【展覧会】神奈川県立近代美術館 葉山|芥川龍之介と美の世界 二人の先達─夏目漱石、菅 虎雄|’24年2月10日-4月7日|終了

神奈川県近美葉山

神奈川県立近代美術館 葉山
芥川龍之介と美の世界 二人の先達 ─ 夏目漱石、菅 虎雄
Akutagawa Ryunosuke and His Aesthetics,
Two Forerunners-Natsume Soseki and Suga Torao
会  期  2024年2月10日[土]- 4月7日[日]
         1 期:2月10日[土]- 3月10日[日]
         2 期:3月12日[火]- 4月 7 日[日]
会  場  神奈川県立近代美術館 葉山 (展示室1、2、3a)
      〠 240-0111 神奈川県三浦郡葉山町一色2208-1 電話:046-875-2800(代表)
休  館  日  月曜(2月12日を除く)
開催時間  午前9時30分 – 午後5時(入館は 午後4時30分 まで)
観  覧  料  一 般 1,200円、20歳未満・学生 1,050円、65歳以上 600円、高校生 100円
      * 中学生以下と障害者手帳等をお持ちの方(および介助者原則1名)は無料です。
      * 各種割引、優待情報などは 下掲詳細公式サイトをご参照ください。
主  催  神奈川県立近代美術館
──────────────────────
無題 神奈川近美芥川2402B☆ 活版アラカルト掲載図版のほとんどは 図版画面をクリック or タップすると拡大表示されます ☆

「羅生門」「鼻」「蜘蛛の糸」をはじめとする数々の名作を世に送り出し、今もなお 幅広い世代に愛される小説家・芥川龍之介(あくたがわ・りゅうのすけ/1892–1927)。芥川は作品や書簡等においてしばしば美術に言及し、その文学と美術への関心の高さは、彼が師と仰いだ夏目漱石(なつめ・そうせき/1867–1916)と共通しています。
一方、菅 虎雄(すが・とらお/1864–1943)は、芥川の第一高等学校時代のドイツ語の教師であるとともに、漱石を禅に導いた人物でした。本展では、芥川の遺稿である「或阿呆の一生」を導入に、芥川、漱石、菅の三人の交流関係に着目しながら、古今東西の芸術に関心を寄せ、自らの文学世界にもそれらを取り込んだ芥川龍之介とその眼をとおした美の世界を紹介します。

< 展覧会の見どころ >
1. 文豪たちの直筆原稿類
漱石、芥川の初版本のほか、彼らの直筆原稿や、漱石、菅、芥川がやり取りした手紙などの貴重な資料を全国各地の文学館の協力により展示します 。
2. 芥川と漱石を結ぶ菅 虎雄という存在
夏目漱石の友人であり、第一高等学校の名物教師として芥川にドイツ語を教え、また、書家でもあった菅 虎雄。芥川が初めて出版した『羅生門』の題字は菅によるものでした。鎌倉に長く暮らし、多くの文士と交流した菅の書家としての側面にも焦点をあてます。
3. 芥川が愛した芸術世界
芥川は機会をとらえて美術鑑賞や観劇に出かけました。古今東西の芸術に幅広く関心を寄せた芥川の美意識を刺激した美術作品を紹介します。

※ 下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 神奈川県立近代美術館 葉山 ] 

【展覧会】山梨県立文学館|2023年度 冬の常設展 期間限定公開コーナー|作家の肖像Ⅱ 芥川龍之介|’23年12月5日-’24年3月3日|終了

山梨県立文学館イメージ芥川

山梨県立文学館
2023 (令和5) 年度 冬の常設展 期間限定公開コーナー
作家の肖像Ⅱ 芥川龍之介
会  期  2023年12月5日[火]- 2024年3月3日[日]
会  場  山梨県立文学館 2F 展示室A
      400―0065 山梨県甲府市貢川1-5-35 TEL:055-235-8080 FAX:055-226-9032
休  館  日  月曜日(1月8日、2月12日は開館)、12月26日[火]-2024年1月1日[月]、
      1月9日[火]-14日[日]、2月13日[火] 
開館時間  展示室 9:00 - 17:00(入室は16:30まで)
観  覧  料  常設展観覧料でご覧いただけます
      一 般 330円(260円)、大学生 220円(170円)
      * ()内は20名以上の団体料金・県内宿泊者割引料金です。
      * 高校生以下の児童・生徒、65歳以上のかたは無料です。
      * チケット各種割引・優待情報、関連イベント情報などは下掲詳細参照
──────────────────────────
冬の常設展では、作家の肖像Ⅱとして芥川龍之介の肖像写真を紹介します。旧制第一高等学校時代に、親友の井川恭(後の恒藤恭)と撮影した若き日の作家の表情を、在学中の作文やエピソードとともにご覧いただけます。

※ 下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 山梨県立文学館

【展覧会】田端文士村記念館|田端文士村記念館 開館30周年記念展|古典的作品の再現者 芥川龍之介 「宇治拾遺物語」から「千夜一夜物語」まで|’23年11月4日-’24年2月12日|終了

1101田端文士村 1102田端文士村abc

田端文士村記念館
田端文士村記念館 開館30周年記念展
古典的作品の再現者 芥川龍之介
「宇治拾遺物語」から「千夜一夜物語」まで
期  間  2023年11月4日[土]- 2024年2月12日[月・振休] * 休館日を除く
開館時間  午前10時 - 午後5時(入館は4時30分まで)
休  館  日  月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日と水曜日が休館)
      祝日の翌日(祝日の翌日が土・日曜日の場合は、翌週火曜日が休館)
      年末年始(12月29日-1月3日)。その他展示替え等で臨時休館することがあります
所  在  地  田端文士村記念館 企画展示スペース
      114-0014 東京都北区田端6-1-2  TEL 03(5685)5171  FAX 03(5685)5662
入  場  料  無 料
──────────────────────
芥川龍之介の作品には、古典文学を題材とした物語が数多く存在します。
かつて室生犀星は芥川のそのような物語に対し「古典的な作品の再現」と表現しました。
本展では、「地獄変」(題材「宇治拾遺物語」)や「三つの指輪(環)」(題材「千夜一夜物語」)など、和漢洋の古典に精通した芥川が「再現者」として生み出した作品の魅力について紹介します。

※ 下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 田端文士村記念館

【展覧会】たばこと塩の博物館|特別展 芥川龍之介がみた江戸・東京|’23年9月16日-11月12日|終了

20231016140632_00003

たばこと塩の博物館
特別展 芥川龍之介がみた江戸・東京
期  間  2023年9月16日[土]- 11月12日[日]
会  場  たばこと塩の博物館 2 階特別展示室
      130-0003  東京都墨田区横川 1-16-3 電 話 03-3622-8801
開館時間  午前10時 - 午後5時(入館締切は 午後4時30分)
休  館  毎週月曜日 (但し 9/18、10/9 は開館)、9月19日[火]、10月10日[火]
入  館  料  大 人・大学生  100円、満65歳以上の方(要証明書)50円
主  催  たばこと塩の博物館
20231016140632_00002◆ たばこと塩の博物館|特別展 芥川龍之介がみた江戸・東京|’23年9月16日 - 11月12日 ◆

日本を代表する文豪のひとりである芥川龍之介は、明治25年(1892)に東京市京橋区に生まれ、少年期を東京下町(本所周辺)で過ごしました。大正5年(1916)、東京帝国大学在学中に発表した「鼻」が夏目漱石に評価されて文壇に登場、その後数多くの作品を残しました。龍之介が生きた明治20年代から昭和初期にかけては、東京の風景、人々の文化・風習が大きく変わった時代でした。

本展では、浮世絵や絵葉書などを多数展示、芥川龍之介の作品と彼の言葉も紹介しながら、“ 江 戸 ” から “ 東 京 ” に大きく変わっていく街の様子を伝えます。あわせて、龍之介が愛喫したゴールデンバットをはじめ、龍之介とたばこのエピソード、江戸時代から続いてきた「細刻みたばこをきせるで吸う」形態から、紙巻たばこへと大きく変化していった、当時のたばこ事情に関しても紹介します。さまざまな資料を通し、芥川龍之介がみたであろう変化していく江戸・東京の姿をご覧いただきます。

< 展示詳細と作品紹介 >
01  龍之介の生い立ち ~明治期の本所・両国~
     【芥川龍之介が愛した「東京」の色 大川(隅田川)】
02  学生時代・作家への道 ~龍之介と学校制度~
     【関東大震災と芥川龍之介】
03  龍之介と大正・昭和という時代
04  龍之介とたばこ ~近代たばこ小史~
     【芥川龍之介の思い出】

※ 関連イベントの発表と申込がはじまっています。下掲詳細をご覧ください。
※ 下掲詳細公式サイトで、最新情報を確認の上ご観覧を

[ 詳 細 : たばこと塩の博物館

【展覧会】新宿区立 漱石山房記念館|開館5周年記念 《特別展》|夏目漱石と芥川龍之介|’22年10月8日-11月27日|

20221114194552_00003 20221114194552_00004

新宿区立 漱石山房記念館
開館5周年記念
《特別展》夏目漱石と芥川龍之介
開催期間  2022年10月8日[土]- 11月27日[日]
開催時間  午前10時 - 午後6時(入館は 午後5時30分 まで)
会  場  漱石山房記念館 2階資料展示室
休  館  日  毎週月曜日
観  覧  料  一 般500円、小 中 学 生 100円
主  催  新宿区立漱石山房記念館(公益財団法人新宿未来創造財団)
────────────────────────
芥川龍之介(1892-1927)は今年、生誕130年・没後95年を迎えました。文学好きな家庭に生まれた芥川は、大正4(1915)年11月18日、先輩である岡田(のち林原)耕三の紹介により、友人久米正雄と、早稲田南町の漱石山房を訪れ、夏目漱石と出会いました。
漱石を第一の読者として創刊した第四次『新思潮』に発表した芥川の小説「鼻」は、漱石から激賞を受け、彼は作家として生きる決意を固めます。
漱石は芥川が文壇に登場する案内役をつとめたことになりますが、出会いの翌年12月9日に亡くなります。わずか1年ほどの交流でしたが、その間に受けた漱石の温かな言葉の数々は、芥川に大きな希望を与えました。
今回の特別展では、夏目漱石と芥川龍之介の交流を中心に、作家の道へと歩む芥川龍之介の姿を追います。

※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 新宿区立 漱石山房記念館 ]