カテゴリー別アーカイブ: 上演

【イベント】国立民族学博物館|みんぱく創設50周年記念企画展|吟遊詩人の世界|’24年9月19日-12月10日|開展壹个月

国立民族学博物館9月16日AAAAAAAAAAAAAあ 国立民族学博物館9月16日BBBBBBBBBBBBBBb

国立民族学博物館
みんぱく創設50周年記念企画展
吟遊詩人の世界
会  期  2024年9月19日[木]- 12月10日[火]
会  場  国立民族学博物館 特別展示館
      〠 565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1
      TEL: 06-6876-2151(代表) FAX : 06-6875-0401
開館時間  10:00 - 17:00(入館は 16:30 まで)
休  館  日  水曜日
観  覧  料  一 般 880円、 大学生 450円、 高校生以下 無料
      * 当日・個人・税込み料金を表示。本館展示もご覧になれます。
      * チケット各種割引・優待情報、関連イベント情報などは下掲詳細参照
協  力  公益財団法人千里文化財団、国士舘大学、瞽女ミュージアム高田、東京学芸大学、
      豊岡市立日本・モンゴル民族博物館
後  援  一般社団法人エチオピア・アートクラブ
主  催  国立民族学博物館
────────────────────

世界を異化(いか)する吟遊詩人。
歌と語りが誘う、もうひとつの世界。

各地を広範に移動し、詩歌を歌い語る「吟遊詩人」は古くから存在した。王侯貴族の系譜の語り部、戦場で兵士を鼓舞する楽師、権力者を揶揄する批評家、道化師、庶民の代弁者、ニュースを伝えるメディア、門付(かどづ)け芸人。吟遊詩人は、ときには畏怖の対象とされ、ときには社会の縁(ふち)に追いやられてきた。
近年では、ポピュラー音楽界や消費社会、文化遺産保護運動とのつながりのなかで、芸能の様式や自身のイメージを変え生き延びてきた。吟遊詩人のパフォーマンスやそれらを成りたたせる物質文化を紹介するとともに、彼ら、彼女たちをはぐくんできた地域の人びとの息吹を伝える。

<展示構成>
◆ 1F:8つのフィールドの吟遊詩人の諸相と地域社会を紹介
● エチオピア高原の吟遊詩人
● タール沙漠の芸能世界(インド)
● ベンガルの吟遊行者と絵語り(インド、バングラデシュ)
● ネパールの旅する楽師
● 瞽女(ごぜ)――見えない世界からのメッセージ(日本)
●うたが生まれる心の小道(日本)
● モンゴル高原、韻踏(いんふ)む詩人たちの系譜
● マリ帝国の歴史を伝える語り部

◆ 2F:通文化的な視点、研究の舞台裏を紹介
● ポピュラー音楽と吟遊詩人
主にレコードやCD、カセット、海外公演のポスターやチラシなどを展示。
● 韻(いん)と抑揚(よくよう)、イメージの深淵(しんえん)
[1]モンゴルの韻踏む文学・口承文芸の解説
[2]エチオピアのイメージの世界「蠟(ろう)と金」の解説
[3]詩作体験コーナー――あなたも吟遊詩人――
● 研究者のまなざし
吟遊詩人をどのようなアプローチで記録・研究してきたかについて、写真や動画等の映像音響資料をとおして解説。

※ とても多彩な関連イベントが発表されています。
※ 下掲詳細公式サイトにて最新詳細情報を確認の上、ご参加ご観覧ください。
[ 詳 細 : 国立民族学博物館

【開館記念日フェスタ 予告】奈良県立万葉文化館|にぎわいフェスタ万葉 秋 文化の秋・食欲の秋・芸術の秋─万葉文化館で楽しもう♪|’24年9月15日-12月4日|予約・申込先着順イベントも有〼|開展壹个月

240801nigiwaifesta_aki_final 240801nigiwaifesta_aki_final

奈良県立万葉文化館
にぎわいフェスタ万葉 秋
文化の秋・食欲の秋・芸術の秋 ── 万葉文化館で楽しもう♪
会  期  2024年9月15日[日]- 12月4日[水]
会  場  奈良県立万葉文化館
      〠 634-0103 奈良県高市郡明日香村飛鳥10 電話 0744-54-1850
      ▶ アクセス  
      ◉ 各イベントの詳細は順次同館ウェブサイトに発表されます。下掲詳細参照。
主  催  奈良県立万葉文化館

240801nigiwaifesta_aki_final☆ 活版アラカルト掲載図版のほとんどは 図版画面をクリック or タップすると拡大表示されます ☆

古代につながる新たなる扉
◆ 9月15日[日]は・・・・・・奈良県立万葉文化館 開館記念日

万葉のふるさと・奈良にふさわしい『万葉集』を中心とした古代文化に関する総合文化拠点として、国内外から多くの人たちが訪れ、楽しみ、学ぶことのできる機能と魅力を備えた「万葉文化館」が平成13(2001)年9月15日、奈良県明日香村に開館しました。
『万葉集』は、古く5世紀から、8世紀にかけて詠まれた4,500余首を収めたわが国最古の歌集で、日本人の心の古典、言葉の文化遺産といえます。そのなかでも、奈良を対象に詠まれた歌が最も多く、また、県内各地には『万葉集』ゆかりの歴史的風土・自然景観が多く残されています。
万葉文化館は、日本の古代文化に関する調査・研究機能、万葉に関する文化の振興を図る展示機能(万葉ミュージアム)、万葉集に関する情報の収集提供を行う図書・情報サービス機能(万葉図書・情報室)を併せ持つとともに、事前の発掘調査で明らかにされた文化財についても、その保存に努め、復原展示などで創造的に活用することにより、遺跡と共存する総合文化施設をめざしています。

※ 奈良県立万葉文化館 開館記念日を祝うフェスティバル。詳細情報は順次追加されます。
※ 予約・申込先着順イベントも有〼。下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 奈良県立万葉文化館

【イベント/講演/上演/上映】国立民族学博物館|みんぱく創設50周年記念企画展|吟遊詩人の世界 関連|みんぱく映画会「瞽女 GOZE」|’24年10月13日|9月9日参加予約受付開始

みんぱく映画会瞽女0001みんぱく映画会瞽女0002

国立民族学博物館
みんぱく創設50周年記念企画展 吟遊詩人の世界 関連
みんぱく映画会 「瞽女 GOZE」
開催日時  2024年10月13日[日] 13:00-16:20(開場12:00)

会  場  国立民族学博物館 みんぱくインテリジェントホール(講堂)
      〠 565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1
      TEL: 06-6876-2151(代表) FAX : 06-6875-0401
定  員  350名
参  加  費  要展示観覧券(一般 580円、特別展をご覧になる場合は 一般 880円)
      * イベント参加費は不要
申  込  事前申込制(先着順)
      * 予約状況は イベント予約サイト でご確認ください。定員になり次第受付終了。
      * 受付期間:2024年9月9日[月]10:00-10月9日[水]16:00
主  催  国立民族学博物館
────────────────────

世界の感触を取り戻せ!
── 目の見えない者は、目に見えない物を知っている

映画「瞽女 GOZE」を通じて、盲目の女性旅芸人の「触感豊かな生き方」を紹介する。なぜ瞽女は消滅したのか、そもそも瞽女文化とは何なのか。瞽女唄の生演奏に耳を傾けながら、これらの問いに対する答えを参加者とともに探りたい。

◆ プログラム
【司 会】 広瀬浩二郎(国立民族学博物館教授)
【演 奏】 萱森直子(瞽女唄演奏者)
【解 説】 斎藤弘美(「瞽女ミュージアム高田」顧問)

◆ 上映作品
「瞽女 GOZE」
生後3か月で失明したハルは、2歳の時に父と死別し、7歳で瞽女の師匠に弟子入りする。 母は心を鬼にしてハルを厳しくしつける。そんな母の深い愛情に気づかぬまま、8歳のハルは親方とともに初めての巡業の旅に出る。数々の過酷な経験を積み、ハルは一人前の瞽女として成長する。ハルの瞽女唄に宿る強さと優しさは、彼女の人生そのものともいえる。
  2019年 / 日本 / 日本語 / 109分 / 日本語字幕付き
  【監 督】 瀧澤正治
  【プロデューサー】 戸口秋彦・澁谷直人・阿部丈之・祝田悟志
  【配 給】 エムエフピクチャーズ
  【副音声解説】 UDCast対応
  * 本映画は「UD Cast」方式による音声ガイドに対応。必要機器は利用者にてご準備ください。

◆ 登壇者プロフィール
● 演奏:萱森直子(瞽女唄演奏者)
「最後の瞽女」小林ハルに師事、最後の弟子となる。「かつての瞽女の芸を風土や精神性とともに再現できる現代にまれな唄い手」として高い評価を得る。後進の指導にも力を入れ、弟子たちとともに瞽女唄演奏集団「さずきもん」を立ち上げ、公演活動を展開している。映画「瞽女GOZE」では瞽女唄指導を担当。2021年9月に『さずきもんたちの唄――最後の弟子が語る瞽女·小林ハル』(左右社)を出版。

● 解説:斎藤弘美(「瞽女ミュージアム高田」顧問)
大学で民俗学に魅せられ、大学院で近世村落史を学ぶ。民俗学研究のテーマは「ムラと民俗」。傍ら、FM東京を出発点に、首都圏のラジオ局等「音の世界」での仕事を続ける。「瞽女」が二つのキャリアをつなげるライフワークとなり、 瞽女文化発信に務める。日本大学文理学部非常勤講師。

※ 多彩な関連イベントが発表されています。
※ 下掲詳細公式サイトにて最新詳細情報を確認の上、ご参加ご観覧ください。
[ 詳 細 : 国立民族学博物館

【演劇公演】群馬県立館林美術館|特別協力イベント 演劇/微熱少年 公演|’24年5月22日-6月2日|終了

20240410200008_00001 20240410200008_00002

群馬県立館林美術館
特別協力イベント
演劇/微熱少年 公演
公演期間  2024年5月22日[水]-6月2日[日]
会  場  群馬県立館林美術館 別館
      〠 374-0076 群馬県館林市日向町2003 
      tel.0276-72-8188 fax.0276-72-8338
チケット  3月31日発売。下掲詳細参照
──     
微熱少年 vol.7『めいく みぃ すまいる、あげいん』
〔作・演出〕  加藤真史
〔出 演〕  酒巻誉洋、栗原一美、村山朋果、田村菜穂、荒井聖二、加藤亮佑

大竹直のひとり芝居『見えないけど、本当のこと』
〔作・演出・出演〕  大竹  直 
──────────────────────
加藤真史による新作書き下ろし『めいく みぃ すまいる、あげいん』と、大竹直の短編ひとり芝居『見えないけど本当のこと』2本立て公演を群馬県立館林美術館にて滞在制作・上演が決定!
今回で3回目となる群馬県立館林美術館での滞在制作・上演は、演劇/微熱少年にとっても、館林美術館にとっても、挑戦の集大成となります。
是非、お楽しみに!

お別れはやってくる
誰にでもやってくる、必ず
ささやかなホームパーティに集うわたしたちは
もう会えないあなたを抱きしめる
微笑みかえしてください
もう一度
 / めいく みぃ すまいる、あげいん

「私」は、出演した舞台の終演後、内緒で観に来てくれた高校時代の同級生の
「友達」と会う。

嬉しさのあまり、たくさん喋り続けてしまう。
まるで、もう二度と会えないことを、予感しているかのように。
 / 見えないけど本当のこと

大切な「誰か」を想い続ける
二つのやさしい物語

※ 下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 群馬県立館林美術館  演劇/微熱少年

【上演】高知県立美術館|パフォーマンス 加藤訓子|バッハを弾く|’24年1月28日|於:窪川四万十会館|終了

高知県美2405

高知県立美術館 パフォーマンス
加藤訓子|バッハを弾く
日 時|2024年1月28日[日] 14:00 開演(13:30 開場)
    木のぬくもりに包まれて味わう、J.S.バッハのマリンバコンサート
    ♪ 2024.1.28[日] 窪川四万十会館では『加藤訓子 バッハを弾く』を開催 ♪
会 場|窪川四万十会館(TEL.0880-22-4777)
    〠 786-0011 高知県高岡郡 四万十町香月が丘8-102
料 金|全席自由・税込
    一 般 前売:2,000円/当日:2,500円
    学 生 前売:1,000円/当日:1,500円
    * 未就学児はご入場いただけません
    * チケット前売り情報、関連イベント情報などは下掲詳細参照
問い合わせ|高知県立美術館 TEL.088-866-8000
      窪川四万十会館 TEL.0880-22-4777
主 催|高知県立美術館(公益財団法人高知県文化財団)、公益財団法人四万十公社、
    公益社団法人全国公立文化施設協会
──────────────────────
誰もが一度は耳にしたJ.S.バッハの名曲を、マリンバのソロでお届けします。
加藤訓子が2018年にリリースした『J.S.バッハ:マリンバのための無伴奏作品集』は、その年最も購入されたクラシック音楽CDとして第10回CDショップ大賞2018クラシック賞を受賞しました。素朴で柔らかなマリンバの音色は、耳心地がよいだけでなくどこか懐かしさを感じさせます。
冬のひととき、大切な人とホールで木の奏でる “あの曲” に心を馳せてみませんか。

<プロフィール>
加藤 訓子 Kuniko Kato
愛知県豊橋市出身。桐朋学園大学研究科修了後、渡欧。ロッテルダム音楽院を首席で卒業。サイトウキネンオーケストラ、アンサンブル・イクトゥス、アンサンブル・ノマド等内外グループへ参加。 2015年クセナキス作品を収録したアルバム「 I X 」は、レコードアカデミー賞へダブルノミネートされ、米 N P R 年間ベストソング選出。第十二回佐治敬三賞、第26回ミュージックペンクラブジャパン音楽賞最優秀録音賞、第10回CDショップ大賞2018、平成30年第73回文化庁芸術祭優秀賞等、受賞歴多数。次世代若手アーティスト育成を目的にアーティストインキュベーション・プロジェクトinc.を主宰、芸術監督として次代の育成に当たる。英国の高音質で知られる世界的レーベルLINNからアルバムをリリースする唯一の日本人アーティスト。パール楽器・アダムス社グローバルエンドーサー。豊橋特別ふるさと大使、米国在住。

※ 下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 高知県立美術館 高知県立美術館パフォーマンス ]
  { 活版アラカルト  高知県立美術館  過去ログまとめ }

【上演】高知県立美術館|加藤訓子 パーカッション × 中村恩恵 ダンス|PSAPPHA-プサッファ|’24年1月27日|終了

2401高知県美パフォーマンス

高知県立美術館 パフォーマンス
加藤訓子|パーカッション × 中村恩恵|ダンス
PSAPPHA-プサッファ
日 時|2024年1月27日[土] 14:00 開演(13:30 開場)
    * 終演後、加藤訓子・中村恩恵によるポストパフォーマンストークを開催
    ♪ 2024.1.28[日] 窪川四万十会館では『加藤訓子 バッハを弾く』を開催 ♪
会 場|高知県立美術館ホール(高知県高知市高須353-2) 
料 金|全席自由・税込
    一 般 前売:2,000円/当日:2,500円
    学 生 前売:1,000円/当日:1,500円
    * 未就学児はご入場いただけません
    * チケット前売り情報、関連イベント情報などは下掲詳細参照
──────────────────────
パーカッション奏者として世界各地で演奏を繰り広げる加藤訓子と、数々の振付家との協働のみならず自身も作品を生み出し続ける中村恩恵。
20年来の知己の二人が、現代音楽の巨匠クセナキスの楽曲を、古代ギリシャの女流詩人サッフォー(プサッファ)をテーマに上演します。
それぞれの時代に作品を刻んできた芸術家たちの情熱と衝動を、音、踊り、映像を駆使して舞台化したミュージック・シアター『PSAPPHA(プサッファ)』。世界初演の本作をぜひお楽しみください。

<プログラム>
パーカッション|加藤訓子
ダンス|中村恩恵
作 曲|ヤニス・クセナキス
    『響・花・間』 Hibiki Hana Ma (1969)
    『ルボンa.b.』 Rebonds a.b. (1987-79)
    『プサッファ』 Psappha (1975)

※ 下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 高知県立美術館 高知県立美術館パフォーマンス
{ 活版アラカルト  高知県立美術館  過去ログまとめ }

【上映会】田端文士村記念館|映画「HAZAN」無料上映会|板谷波山、かつて美しき日本人がいた|’22年12月18日|終了

田端文士村波山

田端文士村記念館
お知らせ 12月田端ひととき散歩
映画「HAZAN」無料上映会
板谷波山、かつて美しき日本人がいた
────────────────────
日本近代工芸界を牽引した陶聖・板谷波山。陶芸に身を投じたのち、田端に窯を築き、独自の作品世界を作り出すまでの情熱と夫婦愛を、淡々と、そして清々しく描いた感動作です。

2003 年作品/ 108 分
期  日  2022年12月18日[日] 13:00 開 演(12:30 開 場)
入  場  料  無 料
定  員  50名(抽選・全席自由)
申込方法  往復はがき、もしくは下掲詳細の ◆申込フォーム◆  からご応募ください
締  切  11月28日[月]必 着
はがき記入事項 往信用裏面… ① 講座名 ② 参加希望の開催日 ③ 住所 ④ 氏名(2名の場合は全員分) ⑤ 電話番号 ⑥ 年齢 返信用表面…応募者の住所・氏名
※ 1通につき1名(同居家族に限り2名まで可)。

【田端文士村記念館】過去のイベントの記録
かこてん田端文士村記念館

※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上参観を。
[ 詳 細 : 田端文士村記念館
[ 関 連 :【展覧会】泉屋博古館 東京|特別展 生誕150年記念 板谷波山の陶芸 ― 近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯|’22年11月3日-12月18日

【イベント】アルテピアッツァ美唄|美唄公演 アイヌ影絵「NOCIWCIP ~ ほしふね」|’22年10月8日 公演|終了企画

アルテ01 アルテ02

安田侃彫刻美術館
アルテピアッツァ美唄
アイヌ影絵「NOCIWCIP ~ ほしふね」美唄公演

開催日時  2022年10月08日[土]  開場 16:00 開演 16:30
会  場  アルテピアッツァ美唄 アートスペース(旧体育館)
料  金  一 般 2,500円、高校生以下 500円、未就学児 無 料
問い合せ  北海道演劇財団 011ー520-0710(平日10:00-18:00)
主  催  札幌演劇シーズン実行委員会
──────────────
アイヌの伝統歌を唄う「マレウレウ」のメンバーであり、国内外のアートフェスティバルでも活躍するマユンキキが構成・脚本を担当する、影絵ユニット「ほしふね」と共につくりあげる新しい影絵の世界。
夢か現か、現か夢か。アイヌの子守唄に誘われる夢の世界。
影絵に誘われるアイヌの物語世界。アペトゥンペの唄とほしふねの影絵が織りなす、夢の中の出来事のような、遠い昔の記憶のような、夢幻のひととき。
◉ アイヌ影絵「NOCIWCIP~ほしふね」レポート ③ from アルテピアッツァ美唄

原案・構成/マユンキキ
脚本・演出/ほしふね
唄/アペトゥンペ(マユンキキ、レクポ) 
影絵・仮面/ほしふね(小谷野哲郎、わたなべなおか)

※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上参観を。
[ 詳 細 : アルテピアッツァ美唄  ]

【公演】I H I ステージアラウンド東京|ミュージカル「ウエスト・サイド・ストーリー」|素晴らしいステージに血が騒ぐ

ウエストサイドストーリー世界中で再演を重ねている「ウエスト・サイド・ストーリー」が2019年、夏、I H I ステージアラウンド東京にて来日公演を開催!
DSCN0758 DSCN0759 DSCN07622019年10月26[土]、豊洲の「 I H I ステージアラウンド東京」で、ミュージカル「ウエスト・サイド・ストーリー」鑑賞。
もうあれから半世紀になることに驚く …… 。まだ田舎の高校生だったころ、70 mm 超大作映画「ウエスト・サイド・ストーリー」にはまって、封切館にたしか 7 回は通ったおぼえがある。
移民の対立という、アメリカが内包する重い悲劇などをおもうことなく、アップテンポのダンスと、バーンスタイン作曲による「マンボ」「マリア」「アメリカ」「トゥナイト」などのコーラスとダンスにただただ陶酔した。

のちに N Y に行くようになり、酒を呑まない身、夜の無聊のなぐさめに、何度かブロードウェイでミュージカルを観た。それでも何故か「ウエスト・サイド・ストーリー」は観なかった。マリア役のナタリー・ウッドはあくまでも可憐だったし、SHARKS,  JETS の移民団の若者の強烈な印象はソッとしておきたかったのかもしれない。

「 I H I ステージアラウンド東京」では、さすがブロードウェイの演出家の手腕に感心した。客席が回転し 360° にわたるステージ一杯に、あたらしい「ウエスト・サイド・ストーリー」が展開していた。好運なことに坐席は中央三列目、ライブの魅力を十分に堪能した。

DSCN0766 DSCN0773カーテンコールでは撮影が許可された。1300人余の観客は総立ちで拍手喝采

帰宅後から映画「ウエスト・サイド・ストーリー」のサントラ盤をなんども聴いているが、どうしてもマリアはナタリー・ウッドであり、アントンはリチャード・ベイマー、そしてジョージ・チャキリスの「指パッチン」が忘れられない今である。
「 I H I ステージアラウンド東京」では、ブロードウェイのスタッフによる上演に続き、2019年11月6日-2020年5月まで、引き続き
日本人キャストによる上演が予定されている。

【 YouTube West Side Story in STAGE AROUND 4:40 】

【 YouTube West Side Story – Prologue – Official Full Number-50th Anniversary (HD) 8:59】

【 YouTube ウエストサイド物語~トゥナイト(Tonight)5:20 】

【 I H I ステージアラウンド東京 と ウエスト・サイド・ストーリー】

続きを読む

【上演】喜多流|九月自主公演|9月22日|喜多能楽堂(東京)

stage_photo001head_logo十四世喜多六平太 記念能楽堂
〒141-0021 東京都品川区上大崎4-6-9 公益財団法人 十四世六平太記念財団

20190803134100-0001 20190803134100-0002

喜多流九月自主公演
公演日時  2019年09月22日[日]
      開場11:00 / 開演12:00
会  場  喜多能楽堂(東京)
演目/シテ  * シテ → 能楽における主役

  能    『女郎花』   内田 成信
狂言  『千鳥』    大藏彌太郎
  能    『楊貴妃』   粟谷 充雄
仕舞  『枕慈童クセ』 友枝 雄人
  能    『鵺』     佐々木多門

お問い合わせ  喜多能楽堂
十四世喜多六平太記念能楽堂
〒141-0021 東京都品川区上大崎4-6-9 公益財団法人 十四世六平太記念財団
☎ 03-3491-8813

十四世喜多六平太  03_arrow_s

【詳細: 喜多能楽堂  】

【上演】国立能楽堂|九月特別公演|岩船・川上・卒都婆小町|2019年9月28日

オモテ R0109_ura

国立能楽堂
九月特別公演
公演期間  2019年9月28日[日]
開演時間  午後1時開演(終演予定午後3時45分頃)
* 開場時間は、開演の1時間前の予定です。
演目・主な出演者

仕舞 『岩船-いわふね』      宝生 和英(宝生流)
龍神が金銀珠玉を積んだ天の岩船を引いて住吉の浦に現れます。
狂言 『川上-かわかみ』      三宅 右近(和泉流)
目の見えない男は、川上地蔵の霊夢により目が見えるようになる代わりに、
苦渋の選択を迫られます。真の幸福とは何かを問う狂言の名作です。
  能   『卒都婆小町-そとばこまち』 梅若   実 (観世流)
朽ち果てた卒塔婆に腰掛け、旅僧と仏教問答を交わす老女は小野小町のなれの果て
でした。やがて小町は深草少将の霊に取り憑かれ、百夜通いの様を再現します。

【 詳細: 国立能楽堂

【寄席定席】新宿末廣亭|令和元年 六月定例番組ゟ|上席・中席・下席 紹介|

IMG_1893[1]

新 宿 末 廣 亭
寄席の興業方法のご案内

寄 席 ── それは日本人の心のふるさと。めまぐるしく激動する現代のオアシスでもあります。
ここ新宿末廣亭は、ビル化していく寄席の風潮をよそに、江戸以来の寄席の伝統を重んじ、その雰囲気を現代にとどめる落語色物定席です。

新宿末廣亭は十日毎に出演者を替えて興行しています。すなわち月の 1 日-10日を上席-かみせき、11日-20日を中席-なかせき、21日-30日を下席-しもせき- とよんでいます。──────────────
  日   1 日-12  29 
  日  12  30 日、31 
  料  当日券-全自由席(昼の部・夜の部  入替無)
      一般 3,000円、シニア(65歳ゟ)2,700円、学生 2,500円、小学生 2,200
  部  開場 1140- 開演 1200 終演 1630
  部  開場 1645- 開演 1700 終演 2100

・予約はありません(会員制度ほか各種割引があります)。
・入場券は窓口にてご入場の際にお買い求めいただき自由席となります。
・学生の方は学生証を提示してください。

新宿末廣亭 六月定例番組ゟ
上席 カミセキ ・中席 ナカセキ・下席 シモセキ紹介
20190531201001_00001 20190531201001_00002 20190531201001_00003
《  六  月は小の月  余一会はございません》

【詳細: 新宿末廣亭 】 { 活版アラカルト 新宿末廣亭まとめ }

【上演】チェコセンター|『地上の迷宮と心の楽園』コンサート|1月25日|霊南坂教会礼拝堂

700X990__2019_kome_

『地上の迷宮と心の楽園』コンサート

チェコの偉大な思想家・教育者であった J. A. コメニウス(1592-1670)の著書『地上の迷宮と心の楽園』の世界を、チェコの作曲家 ペトル・エベン(1929-2007)がパイプオルガンの荘厳な響きと朗読により表現しました。
今回、この作品の日本初演コンサートが東京都港区の霊南坂教会にて行われます。
オルガン演奏はチェコのルツィエ・ジャーコヴァー、朗読は長木彩(劇団民藝)がお届けします。ぜひお越しください。

《 出  演  者 》
オルガン奏者 ルツィエ・ジャーコヴァー  Lucie Žáková
チェコ共和国リトミシュル生まれ。プラハ音楽アカデミー、パリ国立高等音楽院、他にてオルガンを学び、2006年トゥールーズ国立高等芸術院にて一等賞を取得し修了。チェコ各地での演奏会・音楽祭、テレビ・ラジオ局の番組に定期的に出演。2017年3月に初来日。チェコのオルガン作品の照会と普及活動を精力的に行っている。
2014年にCD「Popular Renaissance Music」を発売。現在、スペインのクエンカ地方で18世紀製の楽器を用いたオルガンスクール「Aura de Órgano」を主宰し、後進の指導にあたっている。

朗  読 長 木   彩
早稲田大学文学部卒。文学座附属演劇研究所を経て、2013年より劇団民藝に所属。舞台を中心に、朗読など多方面で活動している。

『地上の迷宮と心の楽園』コンサート
日  時  2019年1月25日[金]19:00開演(18:30開場)
会  場  霊南坂教会礼拝堂
      東京都港区赤坂1丁目14番3号 / 地下鉄「六本木1丁目」出口3番より徒歩5分
入  場  料  2000円(全席自由)
      * お申し込み後、郵便振込にてチェコ倶楽部口座にお支払いただきます。
      * 座席に余裕がございました場合は当日券でご入場いただくことも可能です。
主  催  チェコ倶楽部
共  催  チェコセンター東京
協  力  東 信 堂
────────────────
◯ ご予約は下記 URL よりお申込みください。
  https://goo.gl/forms/QZezYfWMRNWaSdz92(お申込み締切:2019年1月15日)
  * お申し込み後、改めてチェコセンターよりお支払方法等についてご連絡いたします。
  * 3日以内(土・日・祝日を除く)に連絡がない場合はチェコセンターまでご連絡ください  
  * cctokyo@czech.cz TEL03-3400-8129

◯ 人数変更・キャンセルのご連絡
  チェコセンター東京(cctokyo@czech.cz TEL03ー3400-8129)
  * お支払後のキャンセルにつきましては、払い戻しのご対応はできかねますので予めご了承ください。

【詳細: チェコセンター

【催事】第二回 酒井雅楽頭家|管弦講の夕べ|龍海院本堂|出演・東儀秀樹 9月24日|終了企画

前橋01第二回 酒井雅楽頭家
管弦講の夕べ
出演・東儀秀樹
日  時  9月24日[月・祝]開場 16:00 開演 18:00-19:30(予定)
場  所  龍海院本堂
内  容  雅楽師・東儀秀樹さんによる演奏会
チケット  3,000円(自由席・税込)

チケット発売:7月30日(月)10:00 ゟ

チケット問合せ:株式会社 SAP 電話番号  03-6912-0945(平日10:00-18:00)
* チケットの販売はベイシア文化ホール窓口(群馬県民会館:群馬県前橋市日吉町1-10-1)でも行っています。
* 駐車場は、前橋市役所駐車場をご利用ください。
────────────
前橋を治めた四藩主「前橋四公-酒井家・秋本家・松平家・牧野家」の一角で、初代前橋藩主を務めた酒井雅楽頭家。9代約150年にわたり前橋の町割りの基礎を築いた功績を称えるとともに、同家の遺徳をこれからのまちづくりに活用するため、官職である「雅楽頭-うたのかみ 雅楽尞の長官の意」に因み、歴代藩主の墓所である是字寺龍海院を舞台に、管弦楽によるイベント「管弦講の夕べ」を開催します。
第2回目の開催となる今年も、我が国を代表する雅楽師・東儀秀樹さんをお招きします。
前橋02
【詳細:前橋市 暮らしの情報 S A P   前橋市・大珠山是字寺龍海院 】

{関連イベント}

続きを読む

【フェスティバル】第17回 広島国際アニメーション フェスティバル 8月23日-27日

20180810181137_00001 20180810181137_00002第17回 広島国際アニメーション
フェスティバル
2018年8月23日[木]-27日[月]
J M S アステールプラザにて開催
主  催  広島国際アニメーションフェスティバル実行委員会、広島市、
      公益財団法人広島市文化財団
────────────
選考審査にあたって

第17回広島国際アニメーションフェスティバルには、2,842作品もの短編アニメーションがエントリーされました。このことは、アニメーション界の未来が明るいことを示す確証であり、選考審査委員にとっては、プライドと希望の根拠となりました。
また、エントリーの60%以上が、学生作品もしくは初めての作品であったことは、新しい世代が力強く台頭してきていることを意味しています。

選考審査期間中、フェスティバルディレクターとスタッフ、そして映写担当者の皆様によって醸し出された良い雰囲気は、たくさんのエネルギーを与えてくれました。心から感謝申し上げます。
私たち選考委員は、監督の名前や制作国などの情報を一切与えられず、それによって、それぞれの作品の質にのみ集中することができました。
出品された作品の質は高く、膨大なエントリーの中から75作品を選ぶことは容易ではありませんでしたが、最終的には全員の意見が一致しました。HIROSHIMA 2018の選考委員を務めたことは、私たちにとってかけがえのない、忘れられない経験となりました。

アニメーションには、愛と平和の普遍的なメッセージを伝えるパワーがあります。また、私たちは平和のインスピレーションを与える広島市の多大な努力に深い感銘を受けました。アニメーション・アートの可能性を信じて、このフェスティバルを支援してくださる全ての方々に、深くお礼を申し上げます。
8月、このアニメーションの祭典へのご参加を心からお待ち申し上げます!

国際選考委員一同
キネオーネ(選考委員長)フェランガヤート メノドゥノイヤ
クリスティナリマ 長尾真紀子

【映画上映】原作:フランツ・カフカ『審 判』にちなんで── 6月30日ゟ上映開始+カフカの墓地を紹介

プラハ[1]

5317183b8e979c2d28ba03fb44bf5b30[1]Kafkasd2[1]Franz Kafka  1883-1924
プラハうまれの小説家。実存主義の先駆者で
20世紀後半の文学におおきな影響をおよぼした。
小説『変身』『審判』『城』『アメリカ』など。

DSCN0428DSCN0430DSCN0436DSCN0439DSCN9831 DSCN9785 DSCN9795 DSCN9797 DSCN9810 DSCN9846Franz Kafka  1883-1924 と親族の墓標
プラハ市内 オルシャニ墓地に隣接する「ジューイッシュ・セメタリー」(ユダヤ教徒墓地)
キリスト教徒とユダヤ教徒では祝祭日がちがうので、オルシャニ墓地には簡便な仕切りがもうけられている。ユダヤ教徒墓地にはドイツ軍によるナチ収容所で逝去したひとの墓もおおく、生年月日の記載はあるが、没年の記載がない墓標がおおくて胸をうつ。もっとていねいに紹介したかったが、この「審判」公開の機会に稚拙な写真ながら紹介した。
墓地入口の花屋のまえで、カフカもまなんだカレル大学に当時留学中だった山崎洋介さん(現日本大学歯学部准教授)と二年ぶりの再会をはたす

チェコの首都プラハは「モザイクのまち」「文明の十字路」「塔と黄金と革命の都市」「建築様式の宝庫」とも評される。わが国の京都と姉妹都市でもあり、まちの規模や歴史の重厚な蓄積には共通点が多い。
このプラハに2014年09月、2016年08月と二度にわたる旅行をこころみた。いずれもモスクワ経由で、機中泊をふくむ三泊五日のあわただしい弾丸旅行であった。

《 プラハ城場内 : 黄金の小径 22番 フランツ・カフカ作品執筆地のひとつ
やつがれは、いなかの高校生のころ、ユダヤ系プラハのひと、フランツ・カフカの作品にはまったことがある。当時はまさかその生家のすぐ近くのホテルに宿泊し、生家跡のカフェをたずね、その執筆場所のひとつを訪問し、墓参ができるなどとは考えたこともなかった。

また京都の友人「ぢゃむ 杉本昭生」氏はそんな機微を知ってか、ブログ{活版小本}に
活版アラカルト ぢゃむ 杉本昭生さん 活版小本新作 フランツ・カフカ『あるじの気がかり』
活版アラカルト フランツ・カフカ 『道理の前で』 (別題 『掟の門前』)京都活版小本 ぢやむ 杉本昭生氏が新作発表
などの小品作品を鮮やかに切りとって紹介してくるからもう降参だ。
──────────────

《映画『審判』関連情報が、チェコセンターと歌舞伎美人の双方から送付されてきた》
600X849__shinpan_posterカフカ原作・映画『審 判』は、おもにチェコセンターからの情報をもとに、チェコ大使館映写ホールでの試写会のころから紹介してきた。
そしていよいよ2018年6月30日[土]ゟ、渋谷・ユーロスペース(東京都渋谷区円山町1-5 KINOHAUS 3 階 電話:03-3461-0211)にて公開が開始される。
あわせて【映画 審判 特設ページ】サイトも開設され、 YouTube による120秒の「予告編」動画もみることができる。

【詳細:チェコセンター プログラム 】

★    ★     ★

ところが「歌舞伎座総合公式サイト 歌舞伎美人-かぶきびと」のメールマガジンに、おもいがけない記事が紹介され、同サイトにも「ニュース 彌十郎が映画『審判』出演」としてアップロードされている。画像は紹介できないがその一部を紹介したい。

歌舞伎座総合公式サイト 歌舞伎美人-かぶきびと-
ニュース 彌十郎が映画『審判』出演
6月30日[土]より、渋谷ユーロスペースほかで公開の映画『審判』に、坂東彌十郎が出演します。

カフカの『審判』を、イギリス出身で日本在住の監督が、日本を舞台に日本人キャストで映画化。30歳になった朝、目覚めたら身にまったく覚えもないのに逮捕された男、木村陽介(原作のヨーゼフ・K)が、何か見えないものに巻き込まれるように翻弄される日常が描かれます。

坂東彌十郎は、これまでシネマ歌舞伎には登場していますが、スクリーンのための演技は『やじきた道中 てれすこ』(2007年)以来で、現代劇としてははじめてとなります。彌十郎が演じるのは殴る男、原作では鞭打つ笞刑吏-ちけいり-の役です。木村が訴えたからと、鋲付きのグローブで二人の監視人を殴り、木村に書類にサインするよう強要します。ひと言ひと言含みのあるせりふが、耳を引き付けます。

このシーンに限らず、物語は不可解な空気に包まれています。そして、何にも拘束されていないのに、徐々に道を断たれ、身動きのとれない状況へと追い込まれていく木村。作品が醸し出す空気は、確かにカフカの世界感につながっていて、殴る男もその中の住人の一人として存在感を放ちます。

歌舞伎とはまるで異なる表現で、坂東彌十郎がこの物語世界を体現するひとりとなる『審判』の世界。彌十郎は出演にあたり、
「私の父(坂東好太郎)は若い頃映画の世界に身を置いておりましたし、私も還暦を過ぎて舞台以外の経験もしてみたくなりました。今回の “ 殴る男 ” という役にとても興味を持ったので、はじめての現代劇に挑戦してみることにしました」
とコメントを寄せました。ぜひ劇場でたっぷりとその作品に、映像に浸ってください。

【詳細: 歌舞伎美人-かぶきびと 】

【寄席定席】新宿末廣亭  七月定例番組ゟ 上席・中席・下席・余一会紹介

IMG_1893

新 宿 末 廣 亭
寄席の興業方法のご案内

寄 席 ── それは日本人の心のふるさと。めまぐるしく激動する現代のオアシスでもあります。
ここ新宿末廣亭は、ビル化していく寄席の風潮をよそに、江戸以来の寄席の伝統を重んじ、その雰囲気を現代にとどめる落語色物定席です。
東京は落語、上方は漫才といわれてます。事実、東京は落語が多く、昼席・夜席の各席十八組位のうち、十一組ほどが落語、あとは漫才、奇術、曲芸、俗曲など 様〻な色物を揃えており、名実ともに各演芸分野の第一人者が次々と登場します。

新宿末廣亭は十日毎に出演者を替えて興行しています。すなわち月の 1 日-10日を上席-かみせき、11日-20日を中席-なかせき、21日-30日を下席-しもせき- とよんでいます。
そしてその十日間を、公益社団法人 落語芸術協会(会長 桂 歌丸)と、一般社団法人 落語協会(会長 柳亭市馬)のふたつの協会が交互に出演します。落語芸術協会は奇数月の上席と下席、偶数月の中席の出演となり、落語協会は偶数月の上席と下席、奇数月の中席の出演となります。

なお大の月(12月を除く)の31日と12月29日は『余一会-よいちかい』と称し、通常公演とは違う特別企画による興行をおこないます。
──────────────
営 業 日  1 月 1 日-12 月 29 日
休 業 日  12 月 30 日、31 日
入 場 料  当日券 全自由席(昼の部・夜の部 入替無)
一般 3,000円、シニア(65歳ゟ)2,700円、学生 2,500円、小学生 2,200円
昼 の 部  開場 11:40- 開演 12:00- 終演 16:30

夜 の 部  開場 19:45- 開演 17:00- 終演 21:00
・予約はありません(会員制度ほか各種割引があります)。
・入場券は窓口にてご入場の際にお買い求めいただき自由席となります。
・学生の方は学生証を提示してください。
・余一会、正月期間興行、定席のうち特別企画による興行などで、時間、料金、入替の有無が変更になるばあいもあります。あらかじめご了承ください。

新宿末廣亭七月定例番組ゟ 上席 カミセキ・中席 ナカセキ・下席 シモセキ紹介
20180627191931_00001 20180627191931_00002 20180627191931_00003
《七月は大の月 7月31日[火] 余一会 特別興業》

20180627191732_00001 20180627191732_00002《新宿末廣亭》余一会 特別興業

平成30年7月31日[火] 昼夜入替です
☆ 昼 (01:00ゟ04時15分迄) 入船亭扇治・桂 文治 二人会

☆ 夜 (05:00ゟ08時15分迄) たっぷり漫才特集
当日券料金:一般 3,500円 学生 3,500円 小学生 2,500円

map

【詳細: 新宿末廣亭

{ 落語協会 真打昇進披露興業 }       続きを読む

【上演】シネマ歌舞伎 <月イチ歌舞伎> 2018年5月-2019年1月分 スケジュール発表

月一シネマオモテ 月一シネマウラシネマ歌舞伎
歌舞伎の名作・話題作をスクリーンで楽しむ
2018年5月-2019年1月 <月イチ歌舞伎>を紹介します。
5月12日スタート! 第一作目は 二人藤娘/日本振袖始からtsukiichi18_bnr_ttl月イチ歌舞伎>はおもに<歌舞伎座公式サイト 歌舞伎美人-かぶきびと>で紹介されます。
このコーナーでは、<月イチ歌舞伎>の「内容紹介・予告動画・上映劇場・上映スケジュール・料金」が丁寧に紹介されています。
情報量の多いサイトですので、上掲アイコンを目印にご探訪をおすすめします。

【上演】シネマ歌舞伎 <第21弾> 二人藤娘/日本振袖始 今期1作目 5月12日ゟ全国各地で上映開始

月一シネマシネマ歌舞伎 <第21弾>
二人藤娘/日本振袖始 (ににんふじむすめ/にほんふりそではじめ)
          *『二人藤娘』と『日本振袖始』の二本立て上映です
至上の「美」と、迫力の「技」がシネマ歌舞伎に
シネマ歌舞伎でしか観られない! 舞台裏映像も
今期1作目 5月12日ゟ全国各地で上映開始

──────────────
平成二十六年三月に歌舞伎座新開場杮葺落-こけらおとし-公演で上演され、満員の観客を魅了した二演目がシネマ歌舞伎に登場。
「二人藤娘」は坂東玉三郎と中村七之助が藤の精を艶やかに演じた演目です。舞踊の人気演目である「藤娘」を二人で演じるという新たな演出により平成二十六年一月に大阪松竹座で初演。大きな話題となり、早くも三月歌舞伎座での再演となりました。舞台上いっぱいの藤の花や二度三度と変わる衣裳の数々、そして、何よりも華やかで美しい玉三郎と七之助から目が離せません。

「日本振袖始」は、古事記・日本書紀に記された出雲の八岐大蛇-やまたのおろち-伝説をベースに近松門左衛門が書き上げた演目です。玉三郎は妖艶な姫の姿から恐ろしい大蛇へと変貌。生贄としてささげられた稲田姫(米吉)を救うため、大蛇退治にやってきた素盞嗚尊-すさのおのみことー(勘九郎)とダイナミックな大立ち廻りを繰り広げます。
歌舞伎ならではの美しさとエンタテイメントを体感できる豪華二本立てをどうぞお楽しみください。

今回のシネマ歌舞伎では、一筆一筆に集中して化粧をし舞台へと臨む姿、開演直前の幕の中の緊迫感、美しい姫から大蛇の姿へと変わる早替わりの様子など、普段はなかなか目にすることのできない貴重な姿を捉えた舞台裏映像も本編中に盛り込んで上映致します。

< 作 品 概 要 >
上 演 月:2014年(平成26年)3月
上演劇場:歌舞伎座
上映時間:91分
◯『二人藤娘』配役
藤の精:坂東 玉三郎
藤の精:中村 七之助
◯『日本振袖始』配役
岩長姫実は八岐大蛇(やまたのおろち):坂東 玉三郎
稲田姫:中村 米吉
素盞嗚尊(すさのおのみこと):中村 勘九郎

【詳細:歌舞伎座 歌舞伎美人-予告動画・上映劇場・上映スケジュール・料金 】
tsukiichi18_bnr_ttl

【Bunkamura 公演】N H K 交響楽団オーチャード定期 100回記念公演 公演日程 6月3日 終了企画

safe_imageDFDdvhkl-300x157N響オーチャード定期 / NHK Symphony Orchestra,
Tokyo Orchard Hall Series
N

2017-2018 シリーズ

休日の午後に N H K 交響楽団の奏でる名曲を楽しむ 「 N 響 オーチャード定期」。
第100回を祝う今シリーズは20シーズン目にあたる。記念のシーズンにふさわしい名指揮者、名演奏家、名曲のラインアップである。

なかでも、N 響 桂冠名誉指揮者ヘルベルト・ブロムシュテットと、N 響 桂冠指揮者ウラディーミル・アシュケナージの登場が注目される。出演時90歳となる巨匠ブロムシュテットのベートーヴェンは聴き逃せない。第100回はアシュケナージが十八番のチャイコフスキーを取り上げる。人気のアリス=紗良・オットとの共演も待ち遠しい。

そのほか、N 響 の “ 常連 ” といえる広上淳一と N 響 との親密なコラボレーションも聴きものである。また、アジアの新星、シンガポール出身のダレル・アンやウィーン生まれのサッシャ・ゲッツェルなどの若い才能との出会いが興味津々だ。巨匠ゲルハルト・オピッツ、日本を代表するソプラノ森麻季、新鋭セバスティアン・マンツなど多彩な共演者も楽しみ。

N H K 交響楽団オーチャード定期 100回記念公演
公演日程 2018年6月3日[日]開演15:30
     * 14:30開場。
* 開場中、N響メンバーによる「ロビーコンサート」を開催(演奏時間15分予定)
会  場 Bunkamura オーチャードホール
主  催 Bunkamura
──────────────
指 揮:ウラディーミル・アシュケナージ
Conductor:Vladimir Ashkenazy
ピアノ:アリス=紗良・オット
Piano:Alice Sara Ott
[曲 目]
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23
Tchaikovsky:Piano Concerto No.1 b-flat minor op.23
チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 作品64
Tchaikovsky:Symphony No.5 e minor op.64

 N H K 交響楽団オーチャード定期 第100回は、アシュケナージとアリス=紗良・オットのチャイコフスキー!
第100回には、ウラディーミル・アシュケナージとアリス=紗良・オットという新旧の人気アーティストが登場。チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番と交響曲第5番で記念すべき演奏会を祝う。
チャイコフスキー・コンクール優勝者のアシュケナージは、N 響 音楽監督時代、N 響 と交響曲全集を録音するなど、チャイコフスキーを十八番とする。アリスも協奏曲最初の録音はチャイコフスキーだった。最高に贅沢なチャイコフスキーが聴けそうだ。

100_pic1© Keith Saunders

CONDUCTOR
ウラディーミル・アシュケナージ
1937年生まれ。ピアニストとして活躍し、1962年、チャイコフスキー・コンクールで第1位。指揮者としては、ロイヤル・フィル、ベルリン・ドイツ響などのシェフを歴任。2004年から07年までN響の音楽監督、2007年からは桂冠指揮者を務める。

100_pic2© Jonas Becker

PIANO
アリス=紗良・オット
ドイツ人の父親と日本人の母親の間にミュンヘンで生まれる。これまでに、ロサンジェルス・フィル、シカゴ響、ロンドン響、などの一流オーケストラと共演。最近では、サロネン&バイエルン放送響とグリーグのピアノ協奏曲を録音。

【詳細:Bunkamura  特設サイト 】お問合せ  Bunkamura 03-3477-3244<10:00-19:00>

【演奏会】国際音楽祭「プラハの春」記念コンサート in Tokyo 黒沼ユリ子弦楽四重奏団(チェコ大使館ホール)5月30日 終了企画

1スメタナ弦楽四重奏団に捧ぐ
国際音楽祭「プラハの春」記念コンサート in Tokyo
黒沼ユリ子弦楽四重奏団
日 時:2018年5月30日[水]19:00開演(18:30開場)

会 場:チェコ共和国大使館ホール(東京都渋谷区広尾2-16-14)
主 催:チェコ共和国大使館、チェコセンター
    入場無料
──────────
国際音楽祭「プラハの春」開催を記念し、黒沼ユリ子弦楽四重奏団によるコンサートを開催いたします。今年4月に最後のメンバーが亡くなった「スメタナ弦楽四重奏団」への想いを込め、スメタナの弦楽四重奏曲「わが生涯より」と、ドヴォルジャークの「アメリカ」が演奏される予定です。

<プログラム>
B. Smetana   String Quartet No. 1 in E Minor “ From my life ”
B. スメタナ 弦楽四重奏曲 第1番 ホ短調「わが生涯より」

A. Dvořák String Quartet No. 12, Opus 96 in F Major  “American ”
A. ドヴォルジャーク 弦楽四重奏曲 第12番 作品96 へ長調「アメリカ」

演 奏 者 

黒沼ユリ子(第 1 ヴァイオリン)
山森    陽子(第 2 ヴァイオリン)
植村    理一(ヴィオラ)
宮   澤  等(チェロ)

◯ 参加ご希望の方は 下記 URL よりお申込みください。
https://goo.gl/forms/4WS5W89fOL0FwTbJ3

【詳細: チェコセンター

{ 新 宿 餘 談 } 
プラハ
続きを読む