日別アーカイブ: 2019年1月23日

【公演】国立劇場 小劇場|主催公演  二月文楽公演|2月2日-2月18日

H31-2bunraku-dan-omote 2019_2月文楽公演-団体ちらし-表面-校了 H31-2bunraku-dan-ura

国立劇場 小劇場 主催公演
二月文楽公演
公演期間  2019年2月2日[土]-2月18日[月]
開演時間  第一部 午前11時開演 (終演 午後1時50分予定)
      第二部 午後2時30分開演(終演 午後5時30分予定)
      第三部 午後6時開演 (終演 午後8時40分予定)
      * 第一部の開場時間は、開演30分前の予定です。
       第二部・第三部の開場時間は、前部の終演後準備整い次第の予定です。
────────────────
<演目・主な出演者>

●第一部(午前11時開演)●

桂川連理柵-かつらがわれんりのしがらみ
   石部宿屋の段
   六角堂の段
   帯屋の段
   道行朧の桂川

●第二部(午後2時30分開演)●

近松門左衛門=作
大経師昔暦-だいきょうじむかしごよみ
   大経師内の段
   岡崎村梅龍内の段
   奥丹波隠れ家の段

●第三部(午後6時開演)●

鶊山姫捨松-ひばりやまひめすてのまつ
   中将姫雪責の段
 
壇浦兜軍記-だんのうらかぶとぐんき
   阿古屋琴責の段

H31-2bunraku-bnr3
【 詳細: 国立劇場 特設サイト

【展覧会】長崎歴史文化博物館|朝鮮通信使に関する記録 ユネスコ「世界の記憶」登録1周年記念|特集展示「世界の記憶 朝鮮通信使」|1月23日-3月17日

歴文01 歴文02

長崎歴史文化博物館
朝鮮通信使に関する記録 ユネスコ「世界の記憶」登録1周年記念
特集展示「世界の記憶 朝鮮通信使」
会  場  長崎歴史文化博物館  2 階特集展示室(常設展示室内)
会  期  2019年1月23日[水]-3月17日[日] * 2月18日[月]休館
開館時間  8:30-18:00(最終入館30分前まで)
料  金  常設展観覧料でご覧いただけます(大人600円、小中高生300円)
主  催  長崎県、長崎歴史文化博物館
────────────────
江戸時代、12回来日した朝鮮通信使。使節の往来では、立ち寄る先々で人々との交流が行われ、学術、芸術などの分野においても大きな影響をもたらしました。通信使に関する記録は「人類の平和的な共存と交流を追求する」ものとして、その普遍的な価値が認められ、平成29年10月に「朝鮮通信使に関する記録──17世紀-19世紀の日韓の平和構築と文化交流の歴史」としてユネスコの「世界の記憶」に登録されました。
本展では、この登録から1年になることを記念し、長崎県や韓国に残る登録資料、周辺地域に残された朝鮮通信使関連の記録から、通信使を通して繰り広げられた交流の諸相をご紹介します。

【 詳細: 長崎歴史文化博物館

【展覧会】林原美術館|企画展「鳥ノアト ─ 手紙 紡ぐ言葉・伝える心 ─」|1月26日-3月10日

hayashibara-1 hayashibara-2

林原美術館
企画展 「鳥ノアト ── 手紙 紡ぐ言葉・伝える心 ──」
会   期  平成31年1月26日[土]-3月10日[日]
休   館    日  月曜日休館(祝日の場合は翌日)
入   館    料  一般 800円、高校・大学生 500円、中学生以下無料
────────────────
能筆で知られる後陽成天皇(1571-1617)の書中にある「鳥ノアト」とは、
「鳥の足跡をみて文字が作られた」という中国の故事から転じた、文字や手紙を
表すことばです。
手紙からは書き手の人柄や思いだけでなく、時代背景など様〻なことを
うかがい知ることができます。
本展では館蔵の手紙を読み解きながら、これらを「書」として楽しむだけでなく、
そこから読み取れる様〻な人間模様もご覧いただきます。

【詳細: 林原美術館

【展覧会】奈良国立博物館 東新館|特別陳列 お水取り|2月8日-3月14日

奈良01 奈良02 奈良03

奈良国立博物館
特別陳列 お水取り
会  期  平成31年2月8日[金]-3月14日[木]
会  場  奈良国立博物館 東新館
休  館  日  2月18日[月]・25日[月]
開館時間  午前9時30分-午後5時(入館は閉館の30分前まで)
      * 閉館時間の延長日はリンク先を参照
観覧料金  一般 520円 大学生 260円
主  催  奈良国立博物館、東大寺、仏教美術協会
────────────────
お水取りは東大寺の二月堂でおこなわれる仏教法会で、正式には修二会-しゅにえ-といいます。行事の目的は、仏の前で罪過を懺悔ーざんげ-すること(悔過-けか)です。
現在は 3 月 1 日から 14 日までおこなわれ、その間、心身を清めた僧(練行衆-れんぎょうしゅう)が十一面観音の前で宝号-ほうごう-を唱え、荒行によって懺悔し、あわせて天下安穏などを祈願します。

お水取り(修二会)は、天平勝宝 4 年(752)に東大寺の実忠和尚が初めて十一面悔過を執行して以来、一度も絶えることなく不退の行法として約1260年にわたって実施され続けてきました。そこには東大寺が歩んできた長い歴史が刻み込まれています。
本展は、毎年、東大寺でお水取りがおこなわれるこの時季にあわせて開催する恒例の企画です。実際に法会で用いられた法具や、歴史と伝統を伝える絵画、古文書、出土品などを展示し、お水取り(修二会)への理解が深まる一助となることを目指します。

【 詳細: 奈良国立博物館

【展覧会】奈良国立博物館 西新館|特別陳列 覚盛上人770年御忌|鎌倉時代の唐招提寺と戒律復興|2月8日-3月14日

奈良04 奈良05奈良国立博物館
特別陳列 覚盛上人770年御忌 鎌倉時代の唐招提寺と戒律復興
会  期  平成31年2月8日[金]-3月14日[木]
会  場  奈良国立博物館 西新館
休  館  日  2月18日[月]・25日[月]
開館時間  午前9時30分-午後5時(入館は閉館の30分前まで)
      * 閉館時間の延長日はリンク先を参照
観覧料金  一般 520円 大学生 260円
主  催  奈良国立博物館、東大寺、仏教美術協会
────────────────
唐招提寺中興の祖と仰がれる覚盛上人-かくじょうしょうにん-は、鎌倉時代に叡尊-えいそん-等とともに戒律復興運動の中心となった僧侶です。唐招提寺の長老としての在任期間はわずか五年でしたが、その後の寺勢興隆の礎を築き、建長元年(一二四九)五月十九日に寿齢五十七で生涯を閉じました。
今でも唐招提寺では、毎年、上人の命日である五月十九日に中興忌梵網会-ちゅうこうきぼんもうえ-が執行されています。一般には、同日の法要後におこなわれる「うちわまき」が知られていますが、これは、上人が肌にとまった蚊を殺生しなかった、その高い徳を讃えて蚊を払うための団扇-うちわ-が奉納された、という伝説に基づいています。

本展は、今年(二〇一九年)で覚盛上人の入滅から七百七十年となるのを機に、上人の事績を顕彰するとともに、その前後に活躍した貞慶-じょうけい、證玄-しょうげん-といった高僧にも触れ、鎌倉時代の唐招提寺と戒律復興について紹介するものです。初出陳となる證玄骨蔵器をはじめ、貴重な品々をこの機会にぜひともご鑑賞ください。

【 詳細: 奈良国立博物館 】

【展覧会】徳川美術館・名古屋市蓬左文庫|企画展 書 は 語 る ─ 30センチのエスプリ ─|1月4日-2月3日

tokugawa01 tokugawa02徳川美術館・名古屋市蓬左文庫 企画展
書 は 語 る
── 30センチのエスプリ ──

会  期  2019年1月4日[金]-2月3日[日]
開館時間  午前10時-午後5時(入館は午後4時30分まで)
休  館  日  月曜日(ただし1/14は開館、1/15は休館)
観  覧  料  一般 1,200円・高大生 700円・小中生 500円
主  催  徳川美術館・名古屋市蓬左文庫・毎日新聞社
────────────────
懐紙は、その名の通り本来は懐に入れて手口を拭ったり、メモを書いたりするための携帯用の紙でしたが、自詠の和歌を記すために10世紀頃から用いられてきました。その大きさは身分や時代によって多少異なりますが、おおよそ縦30センチ、横40-50センチです。
懐紙を縦に八等分したのが短冊で、14世紀頃から登場します。天皇や公家、武家をはじめ、松尾芭蕉や小林一茶、さらに夏目漱石や正岡子規など近代文学を代表する文化人まで、懐紙や短冊に染筆された書を通じて、歴史上の人々の人物像を探訪します。

【 詳細: 徳川美術館・名古屋市蓬左文庫 】

【特別催事】100万人を魅了する、長崎冬の一大イベント!|2019長崎ランタンフェスティバル|2月5日-2月19日

ランタン01 ranntann 02 ランタン02100万人を魅了する、長崎冬の一大イベント!
2019長崎ランタンフェスティバル
開催期間  2019年2月5日[火]-2月19日[火]
点灯時間  期間中 17:00-22:00 まで点灯
住  所  長崎県長崎市新地中華街、観光通りアーケード、中央公園 他
電話番号  095-822-8888 (長崎市コールセンターあじさいコール)
────────────────
100万人を魅了する、長崎冬の一大イベント!
中国の旧正月を祝う行事「春節祭」を起源とする、長崎の冬の一大風物詩「長崎ランタンフェスティバル」。長崎新地中華街をはじめ、湊公園、中央公園、眼鏡橋周辺、浜市・観光通りアーケードなど長崎市内の中心部に約15,000個にも及ぶ極彩色のランタン(中国提灯)や、大型オブジェが幻想的に飾られ、街を彩ります。
期間中は毎日各会場で、龍踊り、中国雑技、二胡演奏など中国色豊かなイベントが繰り広げられます。
* 長崎ランタンフェスティバルの開催期間は旧暦の1月1日(春節)-1月15日(元宵節)までです。

lantan1627長崎ランタンフェスティバル(新地中華街会場)
皇帝07長崎ランタンフェスティバル(皇帝パレード)
中央公園04長崎ランタンフェスティバル(中央公園会場)
崇福寺01長崎ランタンフェスティバル(崇福寺)

[ 写真提供/ながさき旅ネット ]

【 YouTube 長崎ランタンフェスティバル 音が出ます 2:00 】

【 詳細: 長崎市公式観光サイト:あっと!ながさき 】 初掲載:2018年11月29日

【公演】オフィス・マユ|チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団|チケット発売中 会|’19年2月10日

Brno-o

  出演
指揮:レオッシュ・スワロフスキー
チェロ : マシュー・バーリー
管弦楽 : チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団

プログラム
スメタナ : 交響詩「わが祖国」より “モルダウ”
ドヴォルザーク: チェロ協奏曲 ロ短調op.104
ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調op.95「新世界より」

Brno-uオフィス・マユ
チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団 チケット発売中
会  場  長野市芸術館メインホール ※ 全席指定・税込・未就学児入場不可
日  時  2019年2月10日[日] 14:00開演(13:30開場)
席種・料金  S席 9,000円  A席 7,000円  B席 5,000円  C席 3,000円
────────────────
ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団

チェコ第 2 の都市 ブルノを拠点に活躍、ヤナーチェクを起源を持つ伝統のオーケストラ。“ プラハの春 ” や “ モラヴィアの秋 ” などの音楽祭への参加や多数の海外公演も行っている。創設以来、ブルノの音楽文化の中心を担い高水準のオーケストラとして高い評価を得ている。

【 詳細: オフィス・マユ 】  初掲載:2018年11月11日

【公演】横浜みなとみらいホール|チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団|スメタナ:連作交響詩「わが祖国」全6曲|2月19日


20190117202207_00001
20190117202207_00002

横浜みなとみらいホール
チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団
スメタナ:連作交響詩「わが祖国」全6曲
彼らで、このプログラムを聴きたかった!
祖国への愛情と誇り…今回、横浜だけの「わが祖国」全曲

公演日時  2月19日[火]2:00開演
会  場  横浜みなとみらいホール
出  演  者  レオシュ・スワロフスキー(指揮)
チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団

主  催  神奈川芸術協会
────────────────
現代的に洗練されたアンサンブルと牧歌的な情緒を持ち合わせ、土の薫りがするような懐かしさすら感じさせるサウンドで、ここ日本でも根強い人気を誇るチェコ国立ブルノ・フィル。前回もドヴォルザークの後期三大プログラムという驚愕のプログラムを横浜へ持ち込み、スラヴ魂の底力を見せつけてくれた彼らだが、今回はチェコのオーケストラとしてもっとも重要な演目「わが祖国」全曲を、いよいよ披露する。
チェコ音楽の進むべき道を示した偉大なる作曲家が祖国の風景や印象、歴史や伝説を題材にしたこの大作が彼らチェコ人にとってどれほど偉大なものなのかは、チェコの民主化運動の名を冠し、今や世界的に高名な音楽祭として知られる「プラハの春音楽祭」のオープニング・コンサートで毎回取り上げられていることひとつをとってもわかるというもの。
ステージに溢れる、郷愁の念と祖国愛。想像しただけで公演が待ちきれない。

【 詳細: 神奈川芸術協会

{ 新 宿 餘 談 }

チェコの首都 : プラハの中央部、ゆたかな緑につつまれてプラハ:ヴィシェフラット民族墓地 Vyšehradský hřbitov が鎮まっている。
ここの中央部に「合同霊廟 スラヴィーン Slavín」があり、アール ・ ヌーヴォーの華といわれながら、晩年にボヘミアンとしての民族意識にめざめ、無償で描いた超大作絵画 「 スラブ叙事詩 」 をのこしたアルフォンス ・ ミュシャ(現地ではムハ)がねむり、その斜め前には、ボヘミアとスラブの魂を歌曲にした作曲家 : スメタナもねむる(白い墓標)。

数年前、プラハ城の城内で、観光客として昼のコンサートでスメタナ「モリダウ」を聴いた。ともかく沁みた。不覚ながら鼻の奥がむずむずした。

[ 撮影:ボヘミアン ノー学部 ]
[ 関連:【ボヘミアン、プラハをいく】 04 パリ在住ボヘミアンの磯田俊雄さん、フランス版『山椒魚戦争』(カレル・チャペック作)と、フランソワⅠ世にちなむシャンボール城のメダルを持参して来社 ]

モルダウ川とスメタナ博物館モルダウ川とスメタナ博物館
スメタナホールがあるプラハ市民会館スメタナホールがあるプラハ市民会館
ミュシャのスラブ叙事詩アルフォンス ・ ミュシャ(現地ではムハ)は、在米時代にスメタナ「わが祖国」の演奏に接して
民族意識にめざめ、無償で描いた超大作絵画 「 スラブ叙事詩 」 をのこした。
スメタナのお墓ヴィシェフラット民族墓地にあるスメタナの墓地(中央 白い墓標)