月別アーカイブ: 2018年8月

【公演】第31回『ながのアスペン音楽祭』 ~ N響メンバーによる木管アンサンブル ~ オフィス・マユ|9月29日|終了企画

aspen_omote aspen_ura aspen-program aspen-memberl第31回『ながのアスペン音楽祭』 発売中
~ N響メンバーによる木管アンサンブル ~
会  場  長野市芸術館リサイタルホール
日  時  2018年9月29日[土]14:00 開演(13:30 開場)
席種・料金  一般 3,000円 高校生以下 1,000円[全席自由・税込・未就学児入場不可]

【詳細: オフィス・マユ

プラハ

オーボエ奏者 (N響首席) 
【 青山聖樹さんからのメッセージ 】

 

続きを読む

【展覧会】相国寺承天閣美術館|『浮世絵最強列伝 』── 江戸の名品勢ぞろい|7月3日-9月30日 前・後期開催|終了企画

承天閣美術館おもて 承天閣美術館うら

相国寺承天閣美術館
『浮世絵最強列伝 』── 江戸の名品勢ぞろい
会  期  2018年7月3日[火]-8月05日[日]【前期】
      2018年8月8日[水]-9月30日[日]【後期】
      会期中無休
開館時間  10:00-17:00 * 入館は16:30まで
入 館 料  一般1000円、65歳以上・大学生800円、小中高生500円
主  催  相国寺承天閣美術館、日本経済新聞社、京都新聞
会  場  相国寺承天閣美術館
      602-0898 京都市上京区今出川通烏丸東入
────────────
米国サンタフェ在住のリー・ダークス氏は、空軍士官として日本に駐留したのを契機に日本文化に関心を持ち、浮世絵版画の名品を収集してきました。
本展覧会では、浮世絵の祖・菱川師宣、美人画の喜多川歌麿、役者絵の東洲斎写楽、そして葛飾北斎や歌川広重など代表的な浮世絵師の優品のみを集めたダークス氏のコレクションを、全国5会場で初公開します。

【詳細: 相国寺承天閣美術館  特設サイト:浮世絵最強列伝 展覧会情報サイト 】
[関連:活版アラカルト 伊藤若冲生誕三〇〇年記念展[後期] 相国寺承天閣美術館 5月21日まで and more ]

【展覧会】笹井裕子|版 17 展|INOAC 銀座並木町ギャラリー|10月1日-10月12日 終了企画

181001[1]

版17展のお知らせ

会  期  10月1日[月]-10月12日[月] * 7日[日]、8日[祝] 休 廊
ギャラリートーク 16:00 ゟ
時  間  11:00-18:00  最終日15:00
会  場  INOAC 銀座並木町ギャラリー
http://namikidori-gallery.com/exhibition/
      東京都中央区銀座2-4-14 ショッパールビル9F

メキシコで制作した石版石によるリトグラフ(115 x 85 cm)を1点展示しております。
お近くへお越しの際は、お立ち寄り下さいますようお願い申し上げます。
10月6日[土]午前は、在廊しています。

【詳細: 笹井 祐子 NEWS 】 { 活版アラカルト 過去ログ

【寄席定席】新宿末廣亭|九月定例番組ゟ 上席-かみせき・中席-なかせき・下席-しもせき 紹介

IMG_1893

新 宿 末 廣 亭
寄席の興業方法のご案内

寄 席 ── それは日本人の心のふるさと。めまぐるしく激動する現代のオアシスでもあります。
ここ新宿末廣亭は、ビル化していく寄席の風潮をよそに、江戸以来の寄席の伝統を重んじ、その雰囲気を現代にとどめる落語色物定席です。

新宿末廣亭は十日毎に出演者を替えて興行しています。すなわち月の 1 日-10日を上席-かみせき、11日-20日を中席-なかせき、21日-30日を下席-しもせき- とよんでいます。──────────────

  日   1 日-12  29 
  日  12  30 日、31 
  料  当日券-全自由席(昼の部・夜の部  入替無)
      一般 3,000円、シニア(65歳ゟ)2,700円、学生 2,500円、小学生 2,200
  部  開場 1140- 開演 1200 終演 1630
  部  開場 1645- 開演 1700 終演 2100

・予約はありません(会員制度ほか各種割引があります)。
・入場券は窓口にてご入場の際にお買い求めいただき自由席となります。
・学生の方は学生証を提示してください。
・余一会、正月期間興行、定席のうち特別企画による興行などで、時間、料金、入替の有無が変更になるばあいもあります。あらかじめご了承ください。

新宿末廣亭九月定例番組ゟ 上席 カミセキ 終了・中席 ナカセキ終了・下席 シモセキ終了紹介
20180825184254_0000120180825184254_0000220180825184254_00003《九月は小の月 与一会はありません》

【詳細: 新宿末廣亭 】 { 活版アラカルト 新宿末廣亭まとめ }

【長崎くんち】380年の歴史を有する長崎の秋の大祭|国指定重要無形民俗文化財|長崎くんち|10月7・8・9日 終了企画

くんち01380年の歴史を有する長崎の秋の大祭
国指定重要無形民俗文化財 ── 長崎くんち
住  所  〒850-8541 長崎県長崎市(諏訪神社、中央公園、お旅所、八坂神社)
電話番号  095-822-0111(長崎伝統芸能振興会〔長崎商工会議所内〕)
開催期間  2018年10月7日[日]-9日[火] * 毎年同日開催
U   R   L   『長崎くんち』についての ホームページ はこちらへ
────────────────
「長崎くんち」は、380年の伝統を持つ、長崎市民の氏神・鎮西大社諏訪神社の祭礼行事です。
寛永11年(1634年)、二人の遊女が諏訪神社神前に謡曲「小舞」を奉納したことが「長崎くんち」のはじまりといわれています。
奉納踊は国指定重要無形民俗文化財に指定されています。
踊りを奉納する町を「踊町-おどりちょう」といい、7年に1度出番がまわってきます。
勇壮華麗な演し物に、アンコールを意味する「モッテコーイ」のかけ声が響き、観客の熱気も最高潮に!
毎年10月7日から10月9日までの3日間、町を挙げて催され、県内外からたくさんの観光客が見物に訪れ、長崎を代表する秋の大祭となっています。

【 YouTube 長崎くんち-ながさき旅ネットゟ 音が出ます 14:37 】


【 長崎写真館 ── ながさき旅ネット提供 】

DSC_7559 DSCN0614 DSCN0629DSCN0534 DSCN0571 DSCN0522 DSCN0587【 詳細: ながさき旅ネット 長崎伝統芸能振興会〔長崎商工会議所内〕

【展覧会】長崎歴史文化博物館 二階特集展示室|くんち 三百八十四年展|9月5日-10月14日 終了企画

長崎歴博01 長崎歴博02長崎歴史文化博物館
二階特集展示室
くんち 三百八十四年展
開催期間  2018年9月5日[水]-10月14日[日]
────────────────
長崎の秋の大祭、長崎くんち。寛永11年(1634)に高尾と音羽の2名が神前で踊り(小舞)を奉納したことにはじまるといわれている長崎くんちは今年、384年を迎えます。長崎の氏神・諏訪神社の例祭である長崎くんちは、毎年10月7日から9日までの3日間開催されていますが、「くんち」の名称は、当時、祭りが行われていた重陽の節句の9月9日の九日(くにち)に由来するといわれています。

江戸時代、海外との交流の窓口であった長崎の繁栄とともにくんちも発展、次第に豪華絢爛となっていきました。演し物のなかには外国文化の影響を受け、異国情緒あふれるものも見られます。これらの演し物は昭和54年(1979)に「長崎くんちの奉納踊」として国の重要無形民俗文化財に指定され、現在に引き継がれてきています。くんちでの神輿の行列や奉納踊の様子は数々残されていますが、そのうち今年の踊町である椛島町の太鼓山はシーボルトの『NIPPON』にも描かれている点でも注目されます。

本展では新収蔵資料も交えながら、今年の踊町(小川町、大黒町、椛島町、出島町、本古川町、東古川町、紺屋町)に関連した資料、写真や絵葉書、祭礼の絵巻、実際の衣装などくんち関係資料をご紹介していきます。
384年の歴史に思いを馳せながら、平成最後となるくんちをお楽しみください。

【詳細: 長崎歴史文化博物館

【展覧会】国立科学博物館 特別展|「 昆 虫 」|7月13日-10月8日 終了企画

昆虫01国立科学博物館
特別展「 昆  虫 」
会  期  2018年7月13日[金]-10月8日[月・祝]
開館時間  9時-17時(金・土曜は20時まで)
      * 8月12日[日]-16日[木]、19日[日]は18時まで
      * 入場は各閉館時刻の30分前まで
      * 今後の諸事情により、開館日・時間等について変更する可能性がございます。
休  館  日  7月17日[火]、9月3日[月]、9月10日[月]、9月18日[火]、9月25日[火]

主  催  国立科学博物館、読売新聞社、フジテレビジョン
後  援  文部科学省
協  力  九州大学総合研究博物館、東京大学総合研究博物館、NPO法人バイオミメティクス推進協議会
公式ページ http://www.konchuten.jp/
問  合  せ  TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル) FAX:03-5814-9898

【詳細: 国立科学博物館
昆虫02 昆虫03────────────
国立科学博物館
特別展「 昆  虫 」公式ページ http://www.konchuten.jp/
〝昆活〟マイスター/オフィシャルサポーター
香川照之、九代目 市川中車(いちかわ ちゅうしゃ。屋号は澤瀉屋-おもだかや)

昆虫少年・少女、もと昆虫少年オヤジ-やつがれ-も大集合!

【展覧会】国立科学博物館|筑波実験植物園 きのこ展  ~みんなでさぐるきのこのふしぎ~|9月29日-10月8日 終了企画

きのこ01 きのこ02国立科学博物館 筑波実験植物園
きのこ展  ~みんなでさぐるきのこのふしぎ~
開催期間  2018年9月29日[土]-10月8日[月・祝]
開催場所  筑波実験植物園

入 園 料  一般 310円、高校生以下、65歳以上 無料
開園時間  9:00-16:30  * 入園は16:00まで

      期間中休園なし
────────────
きのこって何の仲間? どんな形のきのこがある? きのこって、どこで何をしている?
そんな不思議がいっぱいのきのこワールド。

今回は野生および栽培きのこを大量展示する迫力はそのままに、きのこやその他菌類を題材にした『自由研究』について大特集します。どんなユニークな研究に出会えるか乞うご期待!
きのこを見て、触って、匂いをかいで、味わって。五感をフル活用して、きのこの世界を体験してください。

【詳細: 国立科学博物館 筑波実験植物園きのこ展2018

【展覧会】東京国立近代美術館 所蔵作品展 MOMAT コレクション 6月5日-9月24日

20180510211832_00009 20180510211832_00010

東京国立近代美術館
所蔵作品展  MOMAT コレクション
2018年6月5日[火]-9月24日[月・祝]
主  催  東京国立近代美術館
開館時間  10:00-17:00(金曜・土曜は20:00まで)
* 企画展「ゴードン・マッダ=クラーク展」会期中(6月19日-9月17日)の
      金曜・土曜は、21:00まで(入館は閉館30分前まで)
休  館  日  月曜日(7月16日、9月17日、9月24日は開館)、7月17日[火]、9月18日[火]
観  覧  料  一般500円、大学生250円
──────────
東京国立近代美術館(MOMAT)は、13,000点を超える所蔵作品から約200点をよりすぐって紹介する所蔵作品展「MOMATコレクション」を、4階ー2階の3つのフロアで開催しています。
明治から現代に至る日本美術の流れを、関連する海外の作品もまじえてご覧いただけます。また年数回の大規模な展示替えがあるので、訪れるたびに新しい発見があります。
教科書で見たことのある重要文化財から、見る者に鋭い問いを投げかけるような現代の作品まで、多様な作品をお楽しみいただけます。

【詳細: 東京国立近代美術館 】

続きを読む

【展覧会】東京都美術館 特別展|没後50年 藤田嗣治展|7月31日-10月8日 終了企画

藤田おもて 藤田うら東京都美術館 特別展
没後50年 藤田嗣治展
会  期  2018年7月31日[火]-10月8日[月・祝]
会  場  東京都美術館(東京・上野公園)
開室時間  9:30-17:30 * 入室は閉室の30分前まで
      * 会期中金曜日は20:00まで 8月3日、10日、17日、24日、31日は21:00まで
休  室  日  月曜日、9月18日[火]、25日[火]
      * 8月13日[月]、9月17日[月・祝]、24日[月・祝]、
      10月1日[月]、8日[月・祝]は開室
主  催  東京都美術館、朝日新聞社、NHK、NHKプロモーション
────────────
明治半ばの日本で生まれ、80年を超える人生の約半分をフランスで暮らし、晩年にはフランス国籍を取得して欧州の土となった画家・藤田嗣治(レオナール・フジタ 1886-1968)。2018年は、エコール・ド・パリの寵児のひとりであり、太平洋戦争期の作戦記録画でも知られる藤田が世を去って50年目にあたります。この節目に、日本はもとよりフランスを中心とした欧米の主要な美術館の協力を得て、画業の全貌を展覧する大回顧展を開催します。

本展覧会は、「風景画」「肖像画」「裸婦」「宗教画」などのテーマを設けて、最新の研究成果等も盛り込みながら、藤田芸術をとらえ直そうとする試みです。藤田の代名詞ともいえる「乳白色の下地」による裸婦の代表作、初来日となる作品やこれまで紹介されることの少なかった作品も展示されるなど、見どころが満載の展覧会です。

【詳細: 東京都美術館  特設 WEB サイト

【公演】観世会主催公演 ── 観世会秋の別会 十月 10月7日|終了企画

285b06bd9facdbcb39db8c1497040ea9 201807151105167597「春の別会-四月」、「秋の別会-十月」は毎月の定期能では上演されない大作が上演されます

観世会秋の別会 十月に紹介された能面
増-ぞう
女面のなかでも最も品位が高く、「若女」などよりも年齢を重ねた女性の姿を描き出す。
「羽衣」の天女や「三輪」「龍田」の女神といった神格化された存在や、強さを秘めた女性などに幅広く用いられる。作者不詳。年代不詳。
20180715110622861

観世会主催公演予定
観世会秋の別会 十月
開催日時  平成30年10月7日[日]
      開場:午後12時20分  開演:午後 1 時
会  場  二十五世観世左近記念 観世能楽堂
料  金  SS指定席 15000円、S指定席 13000円、A指定席 10000円、B指定席 7000円
────────────
 能   三輪  誓納      観世 清和
狂 言  萩大名          野村 万作
 能   正尊  起請文 翔入   武田 尚浩
他 仕舞

【チケット発売】
観世能楽堂販売    8月5日[日]

電話・インターネット 8月7日[火]
* 能楽堂販売は、12時30分から受付いたします。なお、8月定期能チケットをお持ちでないお客様への販売は1時からとなります。予めご了承ください。

観世能楽堂事務所 ☎ 03-6274-6579
 KANZE.net  インターネットチケット販売

【詳細: 観世能楽堂  KANZE.net     観世会秋の別会 】

【公演】春日大社御創建1250年|春日大社 飛火野 特設ステージ|MINMI SPECIAL LIVE|9月22日|終了企画

minmi_eyecatch-1

春日大社御創建1250年
MINMI SPECIAL LIVE
2018年9月22日[土] 開場 17:30 / 開演 18:30
春日大社 飛火野 特設ステージ * 雨天決行、荒天中止

<チケット>
全席指定 : 6,500円
チケット発売
PG先行販売 8月5日[日]-7日[火]
ローソンチケット、チケットぴあ、イープラス、Y!チケットにて
一般発売   8月12日[日]10:00ゟ
<アクセス>
春日大社 飛火野 特設ステージ
〒630-8212 奈良県奈良市春日野町160
周辺道路の混雑が予想されますので、公共交通機関をご利用の上お越しください。

【詳細: S A P  MINMI OFFICIAL WEB SITE

☆ そうだ! ライブにいこう ── 本公演とは直接関係ありません。
{YouTube   MINMI/シャナナ☆ -Trinidad&Tobago ver.-  音が出ます 5:45}

【公演】第37回世界遺産劇場|〜百舌鳥-もず-古墳群|スターダスト☆レビュー in 百舌鳥古墳群|9月22日|終了企画

flyer-2

第37回世界遺産劇場〜百舌鳥-もず-古墳群
「スタ☆レビ日本百景濃縮ライブ  観てよ 聴いてよ 120分」
スターダスト☆レビュー in 百舌鳥古墳群
ゲスト:サラ・オレイン
公演日時  2018年9月22日[土]
      開場16:00 開演17:00 終演予定19:00
会  場  大仙公園芝生広場
      〒590-0802 大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2-204  * 雨天決行、荒天中止
主  催  堺市、世界遺産劇場実行委員会
共  催  産経新聞社
企画制作  株式会社 S A P
問い合せ     世界遺産劇場実行委員会(株式会社 S A P 内) 03-6912-0945 (平日10時-18時)
チケット  全席指定 5,500円(税込) * 未就学児入場不可

【詳細: 株式会社 S A P

☆ そうだ! ライブにいこう ── 本公演とは直接関係ありません。
{YouTube スターダスト☆レビュー 木蘭の涙 ~acoustic~  音が出ます 5分28秒}

【展覧会】春日井市 道風記念館|特別展 琉球の書|’18年9月7日-10月8日|終了

20180720135129_00001 20180720135129_00002春日井市道風記念館
特別展 琉球の書

会  期  平成30年9月7日[金]-10月8日[月・祝]
開館時間  午前9時-午後4時半
休  館  日  月曜日(祝日の場合は開館し翌日休館)
観  覧  料  一般500円、高校・大学生300円、中学生以下無料
主  催  春日井市
────────────
青い海に抱かれた美ら島沖縄。古来人々を惹きつけてやまない王国、その書芸術をここに

美しい珊瑚礁に囲まれた海邦琉球は、近隣諸国との交易、文化交流を古くから活発におこなってきた王国でした。中国、朝鮮、東南アジア、そして日本。東アジア文化圏のさまざまな国の影響を受け、吸収して、独特の味わい深い文化をつくりあげています。 

琉球の書もまた、中国と日本、両国との関わりのなかで発達しました。日本から伝わった仮名文字は、おおらかな筆運びでリズミカルに表現されて、古琉球時代の辞令書や石碑に残っています。

近世琉球王国時代には、晋唐代の書を基盤としつつ、時代時代の中国の書を吸収して、生き生きとした力強い書が書かれました。和様の書が中心であった江戸時代の日本では、中国の書法を伝える琉球の書は清新で、大変貴重なものでした。
今回の特別展では、古琉球時代から近代にかけての琉球の書の名品をご紹介します。開放的で柔軟な精神によって育まれた、琉球の文化を感じてください。

【詳細: 春日井市 施設案内  道風記念館

{ 愛知県春日井市 書の美術館 春日井市道風記念館 }   続きを読む

【展覧会】根岸子規庵|糸瓜忌-へちまき|子規遺墨遺品展|9月1日-9月30日 終了企画

糸瓜忌01 糸瓜忌02正岡子規正 岡  子 規
(まさおか しき 1867年10月14日〈慶応3年9月17日〉-1902年〈明治35年〉9月19日)

日本の俳人、歌人、国語学研究家。名は常規-つねのり。幼名は処之助-ところのすけ-で、のちに升-のぼる-と改めた。
俳句、短歌、新体詩、小説、評論、随筆など多方面にわたって創作活動をおこない日本の近代文学に多大な影響を及ぼした。根岸子規庵において死を迎えるまでの約7年間は結核を患っていた。
辞世の句「糸瓜-へちま-咲て痰のつまりし仏かな」「痰一斗糸瓜の水も間にあはず」「をとゝひのへちまの水も取らざりき」より、子規の忌日9月19日を「糸瓜忌ーへちまき」といい、雅号のひとつから「獺祭-だっさい-忌」ともいう。

根岸子規庵
糸瓜忌-へちまき
子規遺墨遺品展
期  間  9月1日[土]-9月30日[日]

休  庵  日  9月25日[火]
入  庵  料  500円
開庵時間  10:30-16:00
場  所  東京都台東区根岸2-5-11 電話 03-3876-8218
主  催  一般社団法人 子規庵保存会

【詳細: 子  規  庵

【WebSite紹介】 明治産業近代化のパイオニア 平野富二 {古谷昌二ブログ18}── 本木昌造の活版事業

6e6a366ea0b0db7c02ac72eae004317611-300x75明治産業近代化のパイオニア  平野富二生誕170年
古谷07月

明治産業近代化のパイオニア  平野富二生誕170年を期して結成された<「平野富二生誕の地」碑建立有志会>の専用URL{ 平野富二  http://hirano-tomiji.jp/ } では、同会代表/古谷昌二氏が近代活版印刷術発祥の地:長崎と、産業人としての人生を駈けぬけた平野富二関連の情報を意欲的に記述しています。ご訪問をお勧めいたします。
──────────

古谷昌二ブログ ──── 平野富二とその周辺

古谷昌二さんuu[1]◎ 古谷昌二ブログ
[管理人:「平野富二生誕の地」碑建立有志会事務局長 日吉洋人]

① 探索:平野富二の生まれた場所
② 町司長屋の前にあった桜町牢屋
③ 町司長屋に隣接した「三ノ堀」跡
④ 町司長屋の背後を流れる地獄川
⑤ 矢次事歴・平野富二祖先の記録
⑥ 矢次家の始祖関右衛門 ── 平野富二がその別姓を継いだ人
⑦ 長崎の町司について
⑧ 杉山徳三郎、平野富二の朋友
⑨ 長崎の長州藩蔵屋敷
⑩ 海援隊発祥の地・長崎土佐商会
⑪ 幕営時代の長崎製鉄所と平野富二
 官営時代の長崎製鉄所(その1)

⑬ 官営時代の長崎製鉄所(その2)
⑭ ソロバンドックと呼ばれた小菅修船場
⑮ 立神ドックと平野富次郎の執念
 長崎新聞局とギャンブルの伝習
 山尾庸三と長崎製鉄所
⑱ 本木昌造の活版事業

<本木昌造の活版事業 主要内容>
1)活版研究の取り組み
2)事業化の試み
3)活版事業の本格化
4)活版所の設立と中央への展開
5)私塾の経営
6)本木昌造没後の活版事業
〔新街私塾〕、〔新町活版所〕、〔崎陽新塾出張活版所(大阪)⇒ 大阪 活版所⇒ 大阪活版製造所〕、〔京都點林堂〕、〔横浜活版社〕、〔文部省御用活版所〕、〔崎陽新塾出張活版製造所(東京)⇒ 東京築地活版製造所〕

be45ec9f63a25f5c2a7e1075f344291b 575d9e7d9bb6f94d2ae2abf0e7ec3091 e8cd443a980584a70f62ebb12300d53c 66b224986c91e14ef635314c9234d9ec e258092ead3fdf97b8f34fbda4902611