タグ別アーカイブ: 国立能楽堂

【公演】国立能楽堂|6月能楽鑑賞教室 柿山伏・安達原|’24年6月18日ー6月22日|

h1 チラシ_国立能楽堂_2024年6月_裏.indd☆ 活版アラカルト掲載図版のほとんどは 図版画面をクリック or タップすると拡大表示されます ☆

国立能楽堂    
6月能楽鑑賞教室 柿山伏・安達原
公演期間  2024年6月18日[火]ー 6月22日[土]
開演時間  午前の部=午前11時開演
      午後の部=午後 2時開演  * 開場時間は、開演の1時間前の予定です。
演目・主な出演者
      解説  能楽のたのしみ        
      狂言  柿山伏(かきやまぶし) 大藏 彌太郎 他(大蔵流)
        安達原(あだちがはら) 山階彌右衛門 他(観世流)
       *字幕解説あり(日本語・英語)
前売開始日  電話・インターネット予約=5月10日[金]午前10時より
       窓口販売=5月11日[土]より
       ※ 窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。
等級別料金  正 面=3,500円
       脇正面=3,000円
       中正面=2,500円
       学生(全席)1,500円
       * 障害者の方と介護者1名は2割引です(他の割引との併用不可)。
       * インターネットでも学生料金・障害者割引による申し込みが可能です。
       ▶ 座席図は こちら   https://www.ntj.jac.go.jp/nou/facilities/seats1.html
問い合わせ  国立劇場チケットセンター(午前10時-午後6時)
       0570-07-9900/03-3230-3000 (一部IP電話等)
       ▶ インターネット購入 https://ticket.ntj.jac.go.jp/
所 在 地  国立能楽堂
       〠 151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1 TEL 03-3423-1331(代表)
       ▶ アクセス  https://www.ntj.jac.go.jp/nou/access/
148814_能楽鑑賞教室チラシ_裏_OL_CS6_捧直し※ 演目・出演者・前売り開始日・等級別料金などは 上掲フライヤーを拡大表示するか、下掲詳細参照。

※ 下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 国立能楽堂

【公演】国立能楽堂|6月定例公演|演目:地蔵舞・水無月祓|’24年5月10日ゟチケット発売:上演6月4日|終了

チラシ_国立能楽堂_2024年6月_表 チラシ_国立能楽堂_2024年6月_裏.indd☆ 活版アラカルト掲載図版のほとんどは 図版画面をクリック or タップすると拡大表示されます ☆

国立能楽堂
6月定例公演  地蔵舞・水無月祓
公演期間   2024年6月4日[火]
開演時間   午後1時開演 * 開場時間は、開演の1時間前の予定です。
演目・主な出演者
       狂言  地蔵舞(じぞうまい)          山本東次郎(大蔵流)
        能    古本による 水無月祓(みなづきばらえ) 浅井 文義
       *字幕解説あり(日本語・英語)
前売開始日  電話・インターネット予約=5月10日[金]午前10時より
       窓口販売=5月11日[土]より
       ※ 窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。
等級別料金  正面=5,500円
       脇正面=3,700円(学生2,600円)
       中正面=3,300円(学生2,300円)
       * 障害者の方と介護者1名は2割引です。
       * インターネットでも学生料金・障害者割引による申し込みが可能です。
       ▶ 座席図は こちら 
問い合わせ  国立劇場チケットセンター(午前10時-午後6時)
       0570-07-9900/03-3230-3000 (一部IP電話等)
       ▶ インターネット購入 https://ticket.ntj.jac.go.jp/
所 在 地  国立能楽堂
       〠 151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1 TEL 03-3423-1331(代表)

※ 演目・出演者・前売り開始日・等級別料金などは 上掲フライヤーを拡大表示するか、下掲詳細参照。
※ 下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 国立能楽堂

[ 参 考 : 公益社団法人 能楽協会公式チャンネル  YouTube  初心者向け 能・狂言 解説映像「能楽堂へようこそ」 13:53 ]

この{活版印刷アラカルト}のウェブページは、限度ギリギリの長尺ブログになっています。そのためお手数ながら、ときおり、とりわけ動画類を閲覧後は「ページ画面を更新」していただくと、次回からもスムーズなスクロールと閲覧をお楽しみいただけます。また活版アラカルトの二枚目以降のページにも、一枚目に納めきれなかった魅力的な記事が満載。閲覧を強力推奨いたします。

【公演】国立能楽堂|四月定例公演|演目:二九十八・嵐山|’24年4月10日|前売り3月10日開始

チラシ_国立能楽堂_2024年4月_表 チラシ_国立能楽堂_2024年4月_裏.indd☆ 活版アラカルト掲載図版のほとんどは 図版画面をクリック or タップすると拡大表示されます ☆

国立能楽堂
4月定例公演 二九十八・嵐山
公演期間   2024年4月10日[水]
開演時間   午後1時開演 * 開場時間は、開演の1時間前の予定です。
演目・主な出演者
       狂言  二九十八(にくじゅうはち) 三宅 右矩(和泉流)
         能   嵐山 (あらしやま)        粟谷 明生(喜多流)
       *字幕解説あり(日本語・英語)
前売開始日  電話・インターネット予約=3月10日[日]午前10時より
       窓口販売=3月11日[月]より
       ※ 窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。
等級別料金  正面=5,500円
       脇正面=3,700円(学生2,600円)
       中正面=3,300円(学生2,300円)
       * 障害者の方と介護者1名は2割引です。
       * インターネットでも学生料金・障害者割引による申し込みが可能です。
       ▶ 座席図は こちら   https://www.ntj.jac.go.jp/nou/facilities/seats1.html
問い合わせ  国立劇場チケットセンター(午前10時-午後6時)
       0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)
       インターネット購入 https://ticket.ntj.jac.go.jp/
所 在 地  国立能楽堂
       〠 151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1 TEL 03-3423-1331(代表)

※ 演目・出演者・前売り開始日・等級別料金などは 上掲フライヤーを拡大表示するか、下掲詳細参照。
※ 下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 国立能楽堂
[ 参 考 : 公益社団法人 能楽協会公式チャンネル  YouTube  初心者向け 能・狂言 解説映像「能楽堂へようこそ」 13:53 ]

この{活版印刷アラカルト}のウェブページは、限度ギリギリの長尺ブログになっています。そのためお手数ながら、ときおり、とりわけ動画類を閲覧後は「ページ画面を更新」していただくと、次回からもスムーズなスクロールと閲覧をお楽しみいただけます。また活版アラカルトの二枚目以降のページにも、一枚目に納めきれなかった魅力的な記事が満載。閲覧を強力推奨いたします。

【公演】国立能楽堂|第103回 粟谷能の会 |2020年03月01日

国立能楽堂 粟谷能の会表 粟谷能の会裏

国立能楽堂
第103回 粟谷能の会
公演日時  2020年03月01日[日]
      開場12:00 / 開演12:45 / 終演17:10頃
会  場  国立能楽堂(東京)
演目演者

      能  『朝長』  粟谷明生 野村萬斎

    狂 言 『蚊相撲』  野村万作

     能  『白是界』  粟谷能夫

      * 粟谷能生、野村万作の両氏は「重要無形文化財各個指定保持者(人間国宝)」

前売開始  2020年1月6日[月]10:00 ゟ
問い合せ  粟谷能の会  ☎ 03-3387-1358(faxも可)
      http://awaya-noh.com

[ 詳細 : 粟谷能の会 国立能楽堂

【公演】国立能楽堂|3月特別企画公演 「袴裂-はかまさき・岩船-いわふね」|’20年3月27日-3月28日

国立能楽堂オモテ◉ 三月プログラム 背景の絵柄 「浅葱地算崩紋尽模様縫箔」(茨城県立歴史館蔵より)
演出の様々な形-A案 Print

国立能楽堂
3月特別企画公演
「袴裂-はかまさき・岩船-いわふね」
公演期間  2020年3月27日[金]-3月28日[土]
開演時間  3月27日[金] 午後6時30分開演(終演予定午後9時15分頃)
      3月28日[土] 午後2時開演  (終演予定午後4時45分頃)
      * 開場時間は、開演の1時間前の予定です。
前売開始  電話・インターネット予約=2月9日[日]午前10時より
      窓口販売=2月10日[月]より
演目・主な出演者

◎能・狂言を再発見する

おはなし     小田 幸子(能狂言研究家)/天野 文雄(京都造形芸術大学教授)

狂 言   袴裂 (はかまさき)  野村 又三郎

予定より早く聟入りにやって来た聟。舅はあいにく手元に袴がなく、太郎冠者の袴を借りて面会しますが、太郎冠者と一緒に出てくるように言われ…。

復曲能   岩船 (いわふね)
       3月27日[金]   大槻 文藏
       3月28日[土]   梅若  実・観世 喜正

浜の市(宝の市)が開かれている住吉の浦(津守の浦)を訪れた勅使の前に、唐人ふうの不思議な女が現れ、勅使に宝珠を捧げ、自分は昔この浦に岩船を漕ぎ寄せた天探女であると明かして姿を消します。やがて天探女が龍神の引く岩船に乗って天から現れて数々の宝をもたらし、国の繁栄が約束されます。

[ 詳細: 国立能楽堂

【公演】国立能楽堂|1月企画公演|痩松・二人静 ─ 働く貴方の能楽公演|2020年1月30日

国立能楽堂オモテ ◉ 一月プログラム背景の絵柄「紫地竹梅若末模様長絹」より
R0201_ura

国立能楽堂
1月企画公演 痩松・二人静 ── 働く貴方の能楽公演
公演期間  2020年1月30日[木]
開演時間  午後7時開演(終演予定午後9時30分頃)
      * 開場時間は、開演の1時間前の予定です。
演目・主な出演者

おはなし                   野村 万作(狂言方和泉流)

狂言     痩 松-やせまつ     石田 幸雄(和泉流)
痩松とは山賊言葉で収穫がないこと。山賊は追い剥ぎをしようと女を捕えますが…。

 能     二人静-ふたりしずか   武田 尚浩(観世流)
若菜摘みの女に取り憑いたのは、源義経の愛妾・静御前の霊でした。静は女に寄り添い、二人は舞装束を身にまとい相舞を舞います。

[ 詳細: 国立能楽堂

【公演】国立能楽堂|一月定例公演|能 『 海 人 』 友 枝 昭 世|’20年01月17日

国立能楽堂 国立能楽堂あ ◉ 一月プログラム背景の絵柄「紫地竹梅若末模様長絹」より
国立能楽堂b

国立能楽堂
一月定例公演

日  時  2020年01月17日[金]
      開場 17:30 / 開演 18:30 / 終演 20:45頃
会  場  国立能楽堂(東京)
演目/シテ

                  能 『 海  人 』  友 枝 昭 世

友枝昭世プロフィール
喜多流能楽師 重要無形文化財(人間国宝)認定

問い合せ  国立劇場チケットセンター 0570-07-9900

[ 詳細: 国立能楽堂  喜多能楽堂

【公演】国立能楽堂| ‘ 20年2月特別公演|《月間特集 近代絵画と能》 忠度・孫聟・室君|’ 20年2月29日

国立能楽堂R0202_omo (1)◉ 二月プログラム背景の絵柄「薩摩守平忠度桜下詠歌之図」伝 小堀鞆音画(栃木県立美術館所蔵)
R0202_ura (1)

国立能楽堂
2月特別公演《月間特集 近代絵画と能》
忠度・孫聟・室君
公演期間  2020年2月29日[土]
開演時間  午後1時開演 * 開場時間は開演の1時間前の予定
前売開始   1月9日[木]午前10時 ゟ
演目演者

  能  忠度 (ただのり) 塩津 哲生(喜多流)

狂言   孫聟 (まごむこ) 野村   萬  (和泉流)

  能  室君 (むろぎみ) 櫻間 金記(金春流)

[ 詳細: 国立能楽堂

【公演】国立能楽堂|12月定例公演|鐘の音・橋弁慶|2019年12月20日

演出の様々な形-A案 Print

国立能楽堂
12月定例公演 鐘の音・橋弁慶
公演期間  2019年12月20日[金]
開演時間  午後6時30分開演(終演予定午後8時15分頃)
      * 開場時間は、開演の1時間前の予定です。
演目演者

狂言  「鐘の音」            野村 万蔵(和泉流)

  能  「橋弁慶」替装束・扇之型  金剛 永謹(金剛流)

[ 詳細: 国立能楽堂

【展示】国立能楽堂 資料展示室|国立能楽堂令和元年度特別展|神戸女子大学古典芸能研究センター・神戸女子大学図書館所蔵 能狂言絵コレクション|令和元年11月6日-令和2年1月17日

能狂言絵_A4チラシ.indd 能狂言絵_A4チラシ.indd国立能楽堂 資料展示室
国立能楽堂令和元年度特別展
神戸女子大学古典芸能研究センター・神戸女子大学図書館所蔵
能狂言絵コレクション
期  間  令和元年11月6日[水]-令和2年1月17日[金]
時  間  午前10時-午後5時    入場 無料
休  室 日  月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日-令和2年1月3日)──────────────
平成13年に開設され、古典芸能に関する総合的な研究拠点として活動してきた神戸女子大学古典芸能研究センターと神戸女子大学図書館が所蔵する資料の中から、貴重な能狂言絵の優品を、外部で初めて展示紹介します。室町末期の謡本の表紙絵、江戸前期の絵入謡本、舞台の場面を描いた絵巻・画帖など、能狂言絵の数々をご覧頂きます。

[ 詳細: 国立能楽堂 資料展示室 ]

【公演】国立能楽堂|12月企画公演|復曲再演の会|蜂・吉野琴|2019年12月25日

オモテ Print Print

国立能楽堂
12月企画公演 蜂・吉野琴
公演期間  2019年12月25日[水]
開演時間  午後1時開演(終演予定午後3時15分頃)
      * 開場時間は、開演の1時間前の予定です。
予約開始  11月09日[土]午前10時ゟ
演目・主な出演者

◎復曲再演の会

復曲狂言   蜂 (はち)                  野村 又三郎
蜂 満開の桜の下、酒宴を広げる男の前に蜂が飛んできて…。馬瀬狂言(三重県)に伝わる台本を基に復曲された、たった一人で演じられる珍しい狂言です。

復曲  能  吉野琴(よしのごと) 片山 九郎右衛門
吉野琴 桜の盛りの吉野を訪れた紀貫之の前に、琴を抱いた天女が現れ清らかな舞を舞います。平成二十六年に復曲された、世阿弥の伝書にもその名が窺える観世元雅による作品です。

[ 詳細: 国立能楽堂

【公演】喜多流能楽師 友枝会|11月03日|会場 国立能楽堂

友枝会おもて 友枝会うら

喜多流能楽師 友枝会
公演日時  2019年11月03日[日]
      開場12:00 / 開演13:00 / 終演16:45頃
会  場  国立能楽堂(東京)
演目/シテ

 能   『 翁 』  友枝真也

狂 言  『 酢 薑 』   野村   萬

 能   『 井 筒 』   友枝昭世

前売開始  2019年9月3日[火]11:00 ゟ
問い合せ  ◉ 友枝会チケット専用番号 03-5950-4543
              
[ 詳細: 喜多流能楽師 友枝会

友枝昭世-ともえだ あきよ
喜多流能楽師(2008年重要無形文化財-人間国宝-認定)

【上演】国立能楽堂|九月特別公演|岩船・川上・卒都婆小町|2019年9月28日

オモテ R0109_ura

国立能楽堂
九月特別公演
公演期間  2019年9月28日[日]
開演時間  午後1時開演(終演予定午後3時45分頃)
* 開場時間は、開演の1時間前の予定です。
演目・主な出演者

仕舞 『岩船-いわふね』      宝生 和英(宝生流)
龍神が金銀珠玉を積んだ天の岩船を引いて住吉の浦に現れます。
狂言 『川上-かわかみ』      三宅 右近(和泉流)
目の見えない男は、川上地蔵の霊夢により目が見えるようになる代わりに、
苦渋の選択を迫られます。真の幸福とは何かを問う狂言の名作です。
  能   『卒都婆小町-そとばこまち』 梅若   実 (観世流)
朽ち果てた卒塔婆に腰掛け、旅僧と仏教問答を交わす老女は小野小町のなれの果て
でした。やがて小町は深草少将の霊に取り憑かれ、百夜通いの様を再現します。

【 詳細: 国立能楽堂

【公演】国立能楽堂|二月特別公演|船弁慶・孑孑-ぼうふり-・石橋|2月28日

H3102_omo H3102_ura

国立能楽堂
二月特別公演 船弁慶・孑孑-ぼうふり-・石橋
公演期間  2019年2月28日[木]
開演時間  午後1時開演(終演予定午後3時頃)
      * 開場時間は、開演の1時間前の予定です。
────────────────
演目・主な出演者

《月間特集・近代絵画と能》

 仕舞   船弁慶-ふなべんけい  キリ 片山 九郎右衛門(観世流)

新作狂言  孑孑-ぼうふり        三宅 右矩

  能     石橋-しゃっきょう         塩津 哲生(喜多流)

【 詳細: 国立能楽堂

【公演】国立能楽堂|開場35周年記念 特別企画公演|苦難を乗り越えた能楽|1月25日

H3012-3101_meiji_omoPrint

国立能楽堂
開場35周年記念 特別企画公演

苦難を乗り越えた能楽
開催日時  平成31年1月25日[金] 午後6時開演
狂言  棒   縛   山本 東次郎(大蔵流)
  能    道 成 寺   梅若  実 (観世流)
────────────────
明治維新から数えて百五十年。江戸時代二百六十余年、太平の世を誇った幕藩体制の崩壊は、扶持を得て舞台生活を送っていた当時の能役者にとって大激震となって襲ってきました。
実は、国立能楽堂には、明治維新を想起させる二つの装束が所蔵されています。そのうちの一つが能装束「紅地雪持椿模様唐織-べにじ ゆきもち つばきもよう からおり」です。この唐織は、宝生流で能「道成寺」に着用する装束です。もともと宝生宗家に伝来したものを、幕末から明治・大正
にかけて活躍した十六世宝生九郎知栄-ともはる-が維新後の困窮のなかで観世流の初世梅若実に手渡したものと考えられます。

能「道成寺」は能の中でも特に大切に扱われる演目です。それほどの装束を手放し、能の道を諦めかけた九郎でしたが、その後流派を立て直して能界を主導、やがて梅若実、金春流の櫻間伴馬とともに明治の三名人と讃えられ、現代の能楽繁栄にまで繋がる礎を築きました。
平成30年12月(終了)と、平成31年1月の特別企画公演では、この装束を使用して、宝生・梅若の現当主が時代を超えて能「道成寺」を演します。

そして、もう一方の明治維新を想起させる装束が、狂言装束「黒地紋尽模様半袴-くろじもん もようづくし はんばかま」です。この装束は、現在も続く狂言の大蔵流・和泉流で使用されている袴と違い、模様の丸紋に彩色が施されているのか特徴です。これは、明治の混乱を経て廃絶した鷺流が使用していた装束だと言われています。今回は特別にこの装束を復元した袴を用いて狂言を上演します。

幕藩体制が崩壊して扶持を失い、能・狂言を演じる場を失った明治の能役者たちの困窮はいかばかりだりたでしょう。あるいは道を諦め、あるいは廃絶の憂き目に遺いました。しかし、先人遠は再び力を振り絞って後世に能・狂言を残し伝えました。
明治百五十年の記念すべき年に、明治の先人達に想いを馳せるとともに、今後の能楽の繁栄を築くべく、ゆかりの装束を活用した必見の舞台を開催します。

狂言  棒   縛   山本 東次郎(大蔵流)
酒好きの二人の家来か留守中に酒を飲まないよう、主人は棒や縄で縛ってしまいます。どうしても酒が飲みたい二人は……。手を縛られながらも酒盛りをはじめる二人の姿か笑いを誘う人気作す。

  能    道 成 寺   梅若  実 (観世流)
紀州・道成寺の鐘供養に現れた白拍子は、供養の舞を舞う中ウチに鐘の内へと飛び入
り、蛇体となって再び姿を現します。「安珍・清姫伝説」を題材とした作品で、シテ
と小鼓による緊迫感あふれる乱拍子、鐘入り等、見どころの多い能の代表作です。

【 詳細: 国立能楽堂

【公演】国立能楽堂[千駄ヶ谷]|万作を観る会 ── 法螺侍 ──|11月21日・25日

DlQCLw2VsAAwp72 DlQDmGhUUAAqRJ1 DlQCQY0U8AA3E0t

万作を観る会 ── 法螺侍 ──
会  場  国立能楽堂[千駄ヶ谷]
問合わせ  万作の会(TEL:03-5981-9778)
      ★野村萬斎@狂言ござる乃座Twitterアカウントは こちら から★
チケット  S席 10,000円 A席 7,000円 B席 5,000円 学生席 4,000円
      チケットショップなどの詳細は下掲リンク先を参照
────────────
【 第 一 日 】
2018年11月21日[水]14:00 開演

    小舞「名取川」  出演:飯田 豪
    小舞「景清 後」 出演:岡 聡史

狂言 昆 布 売
出演:野村裕基・野村太一郎

新作狂言「法 螺 侍」
W・シェイクスピア「ウィンザーの陽気な女房たち」より
作:高橋康也 演出:野村万作
出演:野村万作・野村萬斎・深田博治・月崎晴夫・石田幸雄・高野和憲

────────────
【 第 二 日 】
2018年11月25日[日]13:00 開演

    小舞「道明寺」  出演:野村遼太

狂言 宗  論
出演:中村修一・内藤連・竹山悠樹

新作狂言「法 螺 侍」
W・シェイクスピア「ウィンザーの陽気な女房たち」より
作:高橋康也 演出:野村万作
出演:野村万作・野村萬斎・深田博治・月崎晴夫・石田幸雄・高野和憲

【詳細: 万作の会

{新宿餘談-万作の会ウエブサイトを中心に}
狂言とは──、万作の会とは──、プロフィール:野村万作・野村萬斎

続きを読む

【公演】国立能楽堂|11月企画主催公演|石神・調伏曽我|11月30日

H3011_omo H3011_ura

国立能楽堂
11月企画公演 石神・調伏曽我
主催公演

公演期間  2018年11月30日[金]
開演時間  午後6時30分開演(終演予定午後8時45分頃)
      * 開場時間は、開演の1時間前の予定です。
────────────────
ジャンル 能・狂言
演目・主な出演者
平成30年度(第73回)文化庁芸術祭主催
《開場35周年記念》
◎蝋燭の灯りによる
狂 言  石神 ── いしがみ       茂山 忠三郎(大蔵流)

 能   調伏曽我 ── ちょうぶくそが  大坪 喜美雄(宝生流)
                    福王 茂十郎

石神 ──── 家出した妻を呼び戻そうと夫は石神になりすまし妻を思い止まらせますが、妻の舞う神楽についつい引き込まれ…。
調伏曽我 ── 曽我兄弟の父の敵・工藤祐経の調伏のため箱根別当ら大勢の僧が護摩を焚き祈祷すると、不動明王が現れ祈願成就を予言します。曽我兄弟の仇討ちをめぐる霊験を描いた、大勢の人物が登場する稀曲です。

【詳細: 国立能楽堂

【公演】国立能楽堂|友 枝 会 友枝喜久夫23回忌追善|11月4日 終了企画

友枝会01 友枝会02

友枝会
友枝喜久夫23回忌追善
公演日時  2018年11月04日[日]
      開場12:00 / 開演13:00
会  場  国立能楽堂(東京)
演目/シテ 
        能   『卒都婆小町』    友枝昭世

      狂言 『無布施経』     野村 萬

        能   『融』         友枝雄人

akiyo_portrait友枝昭世-ともえだ あきよ
喜多流能楽師/重要無形文化財保持者(人間国宝)

お問い合わせ
● 友枝会チケット専用電話番号 03-5950-4543
● ネットの申し込み      https://tomoeda-kai.com

【公演】国立能楽堂[千駄ヶ谷]|九月 開場35周年記念公演 ── 福の神・射狸・木実争|9月28日迄

H3009_omo H3009_ura国立能楽堂[千駄ヶ谷]
九月 開場35周年記念公演
福の神・射狸・木実争

 公演期間  2018年9月28日[金]
 開演時間  午後6時30分開演(終演予定午後8時45分頃)
 * 開場時間は、開演の1時間前の予定です。
 ジャンル 能・狂言 
演目・主な出演者 《開場35周年記念公演》
 狂言 福の神 (ふくのかみ)    善竹 忠一郎(大蔵流)
 狂言 射   狸 (いだぬき)     山本 東次郎(大蔵流)
 狂言 木実争(このみあらそい)   野村   萬斎(和泉流)購入枚数制限のお知らせ(2018/07/30)
 * 字幕あり(日本語・英語)
 前売開始日  電話・インターネット予約=8月9日(木)午前10時より
 窓口販売=8月10日(金)より
 * 窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。
 等級別料金  正 面=8200円
 脇正面=6700円(学生4700円)
 中正面=5700円(学生4000円)
 座席図はこちら
 問い合わせ
(チケット購   入等)
 国立劇場チケットセンター(午前10時-午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等) 
 インターネット購入
   パソコン    http://ticket.ntj.jac.go.jp/ 
   スマートフォン http://ticket.ntj.jac.go.jp/m
 福の神  福の神に参詣した二人の前に大きな笑い声とともに神が示現、神酒を所望して、楽しくなる 心の持ちようを二人に授けます。
 射 狸  狸を獲る男のもとに古狸が尼に化けて現れます。正体を見破られた狸は命乞いに秘曲の腹鼓を披露します。
 木実争  吉野山の花見で出会った茄子の精と橘の精、些細なことから喧嘩が始まります。大勢の木の実たちも登場して大騒動になりますが…… 。

【詳細: 国立能楽堂[千駄ヶ谷]

【公演】萬狂言ーよろず きょうげん|秋公演 ~主三昧~|国立能楽堂|10月14日 終了企画

萬狂言おもて 萬狂言うら

sign萬 狂 言ーよろず きょうげん
秋公演 ~主三昧~

開 催  日 時  2018年10月14日[日] 開演 14時30分(開場 13時45分)
会   場  国立能楽堂
企画・制作  株式会社 萬狂言

◯ 公演の内容
              解 説   野村万禄
狂言「止動方角」  野村万蔵 小笠原匡 能村晶人 上杉啓太
狂言「文 蔵」   野村 萬 野村拳之介
      (休  憩)
狂言「武 悪」   野村万禄 野村万蔵 野村万之丞

◯ チケット料金
松席 8,000円
竹席 5,000円(シニア60歳以上 3,500円/ティーチャー教職員 4,000円)
梅席 3,000円(スチューデント小-大学生 1,500円) * 未就学児入場不可

【詳細: 株式会社 萬 狂 言 】
────────────

萬 狂 言 プロフィール 

和泉流野村萬蔵家 萬 狂 言とは   プロフィール ゟ 

野村 萬
1930年生まれ。日本を代表する狂言の第一人者として、1997年重要無形文化財個人指定(人間国宝)の名誉を受ける。2001年に日本芸術院会員、2008年に文化功労者となる。
世阿弥の唱えた「舞歌」と「物真似」を両立させ、正統派の狂言を確立。その品格は他の追随を許さない。現在も多くの舞台で活躍する傍ら、後進の育成にも力を注ぐ。(公社)能楽協会理事長。(公社)日本芸能実演家団体協議会会長。名誉都民。

野村万蔵
1965年生まれ。野村萬の次男。父に師事。2005年、万蔵家の名跡九世野村万蔵を襲名し当主となる。一門の組織「萬狂言」を主宰。
古典を正しく継承し、復曲新作など能楽の可能性追求にも取り組む。近年、狂言とコントを融合させた「現代狂言」の創作・演出や、英国コメディの演出なども手掛ける。また狂言大蔵流と和泉流の若手研鑚と交流を図る「立合狂言会」を発足させ次代の能楽界発展に尽力する。東京藝術大学非常勤講師。劇団青年座研究所講師。和泉流職分会代表幹事。重要無形文化財総合指定。

野村万禄
1966年生まれ。野村萬の甥。野村萬に師事。2000年に万蔵家の別家である万禄家を五十年ぶりに再興したのと同時に二世野村万禄を襲名する。萬狂言九州支部代表。
数多くの舞台を勤める傍ら稽古場開設や学校教育と連携した狂言の指導など、普及と発展に努めている。2010年福岡県文化賞奨励部門受賞。筑紫女学園大学非常勤講師。福岡教育大学非常勤講師。重要無形文化財総合指定。

☆ そうだライブにいこう! 本公演とは直接の関係はありません。
三番叟『桜彩舞』狂言師 野村万蔵、能楽小鼓方 大倉源次郎 他 -FLOWERS by NAKED 2018 輪舞曲 特別公演 2018年2月12日、日本橋三井ホール     【 YouTube 音が出ます 4:05 】

【公演】 国立能楽堂  七 月 《 月間特集・能のふるさと・越路 》 

能楽堂七月おもて

 国立能楽堂
七 月
《 月間特集・能のふるさと・越路 》
国立能楽堂の7月公演は「能のふるさと・越路」と題して、越前・加賀・能登・越中・越後ゆかりの作品を特集して取り上げます。
このうち7月29日の企画公演は “ 中世のおもかげ ── 柏崎 ” として越後・柏崎の地に500年以上受け継がれる「綾子舞」と、同地が舞台の能「柏崎」を上演します。初期歌舞伎のおもかげを現代に伝える「綾子舞」は全国的にも貴重な芸能で、重要無形民俗文化財にも指定されています。
今回上演されるのはいずれも「綾子舞」の代表的な演目です。この機会にどうぞご覧ください。

【詳細: 国立能楽堂 】

{演目紹介をみる}  続きを読む

【公演】国立能楽堂 六月 主催公演{能楽鑑賞教室 清水・葵上}6月18日-6月22日 終了企画

能楽堂6月03 能楽堂6月01 能楽堂6月02国立能楽堂 主催公演
六月能楽鑑賞教室 清水・葵上
公演期間  2018年6月18日[月]-6月22日[金]
開演時間  午前の部=午前11時開演(終演予定午後1時頃)

      午後の部=午後2時開演(終演予定午後4時頃)
      * 開場時間は、開演の30分前の予定です。
──────────
── 能楽 ── 日本が世界に誇る “ ユネスコ無形文化遺産 ” を皆様に
能と狂言は、六百年以上もの長い間演じ継がれた古典劇で、日本が世界に誇る舞台芸術です。その高度に洗練された演技・演出は、国境やジャンルを超えて現代のさまざまな芸術にも斬新な影響を与え続けています。

「若いみなさんに能・狂言に親しみを持ち、その素晴らしさを体験していただきたい。」
その様な願いから能楽鑑賞教室は企画されています。

【詳細: 国立能楽堂 】   続きを読む

【公演】国立能楽堂 2018年五月公演案内 終了企画

H3005_noh_omote H3005_noh_ura

国立能楽堂
2018年五月
◯ 5月9日の定例公演は、能「放下僧」です。

父の敵を狙う兄弟は放下(僧姿の芸人)に扮して敵に近づき、禅問答や歌舞を見せて隙を狙い、復讐を遂げます。
曲舞(くせまい)・羯鼓(かっこ)など様々な中世の芸能も見所です。

◯ 5月12日の普及公演は、能「俊寛」です。
平清盛失脚を狙う陰謀が発覚し、鬼界島に流された俊寛僧都たちのもとに赦免状が届けられます。
しかし、そこには俊寛の名だけがありません。
一人残される俊寛の、壮絶な絶望と孤独が描かれます。

◯ 5月18日の定例公演は、能「杜若」です。
在原業平が詠んだ和歌で知られる杜若の名所・三河国(現在の愛知県)八橋。
旅の僧の前に杜若の精が現れ、『伊勢物語』の世界を語り、業平や二条后の形見を身に付けて舞を舞います。

◯ 5月25日の狂言の会は、「家・世代を越えて」がテーマです。
狂言は、家ごとの出演者での上演が中心ですが、他の家の出演者との共演で普段とは異なる魅力をお楽しみいただきます。
重鎮に中堅・若手が挑む配役にもご注目ください。

Discover_N&K_P1-4_1030+ Discover_N&K_P2-3_1030◯ 5月30日は、外国人のための能楽鑑賞教室 Discover NOH & KYOGEN です。
外国の方が能・狂言に触れる絶好の機会です。
冒頭に英語による解説が付き、狂言「盆山」と、能「船弁慶」を上演します。
座席の字幕表示システムは、英語・中国語・韓国語・日本語の4チャンネル。
また、英語・中国語・韓国語・スペイン語・フランス語・日本語による無料解説書もあります。
皆さまお誘い合わせのうえお越しください。
──────────
◆5月公演 4月9日(月)より前売開始!

【詳細: 国立能楽堂 】 {続きを読む…… 花  筏

【公演】国立能楽堂 四月定例公演 武悪・籠太鼓 終了企画

H3004_noh_omote H3004_noh_ura

国立能楽堂
四月定例公演 武悪・籠太鼓
公演期間  2018年4月20日[金]

開演時間  午後6時30分開演(終演予定午後8時45分頃)
* 開場時間は、開演の 1 時間前の予定です。
──────────
〔演目・主な出演者〕
狂言 武悪
(ぶあく)    石田 幸雄(和泉流)

武悪 ── 府奉公な召使い・武悪を成敗せよと命じられた太郎冠者は、どうしても斬ることができず武悪を逃がします。前半の緊張から後半の喜劇へ劇的に展開する狂言です。

能  籠太鼓(ろうたいこ) 舞入 (まいいり) 田崎 隆三(宝生流)
籠太鼓──  殺人の罪を犯し逃亡した夫の身代わりとして捕らえられた妻は、牢にかけられた鼓を鳴らして夫を想います。妻のひたすらな想いが哀愁を誘う作品です。

【詳細情報: 国立能楽堂 】{続きを読む…… 花筏

【公演・展示】国立能楽堂 三月企画公演 野守・百万・藤戸・高砂+国立能楽堂 資料展示室 企画展「能の作リ物」終了企画

H3003_noh_omote H3003_noh_ura

国立能楽堂
三月企画公演 野守・百万・藤戸・高砂
公演期間  2018年3月24日[土]

開演時間  午後1時開演(終演予定午後3時15分頃)
      * 開場時間は、開演の1時間前の予定です。
──────────
みどころ
◎女性能楽師による第一線で活躍する女性能楽師による公演です。性別の差に拠らない、より普遍的な能の表現を探ります。

演目・主な出演者
◎女性能楽師による
仕舞 野守(のもり)   久貫 弘能(宝生流) 

仕舞 百万(ひゃくまん) クセ  今村 宮子(観世流)

仕舞 藤戸 (ふじと)     内田 芳子(宝生流)

能    高砂(たかさご)   鵜澤 久(観世流)
高砂 高砂の浦を訪れた阿蘇の神主の前に現れた老夫婦は、松の目出度さや、歌が詠まれるのは天下泰平の象徴と語り、神主を住吉へ船出させます。やがて住吉明神が現れ、泰平の世を祝福して舞を舞います。

──────────
2017kikakutenji tsukurimono1

国立能楽堂 資料展示室
企画展「能の作リ物」
内容 舞台装置を使うことが少ない能楽において、作リ物がどのように使われてきたか、絵画、工芸、資料等から読み解き、作リ物の実物と併せて展示します。

期 間  平成30年1月6日[土]-3月25日[日]
       前期 1月6日[土]-2月18日[日]
       後期 2月27日[火]-3月25日[日]
時 間  午前10時-午後5時
休室日  月曜日(祝日の場合は翌日)
入場無料
国立能楽堂主催による下記の夜公演をご鑑賞のお客様は、開場から休憩時間終了時まで、展示をご覧頂くことができます。
1月19日・1月31日・2月16日・2月28日・3月16日

【詳細情報:国立能楽堂 資料展示室特設

【国立能楽堂】二月 月間特集 近代絵画と能 ─ 水底の彼方から ─

能楽堂おもて 能楽堂うら

国立能楽堂 二月企画公演
浦島・玉井

主催公演
* 内容・日程に一部変更の場合もございます。予めご了承下さい。

公演期間: 2018年2月28日[水]
開演時間:午後6時30分開演(終演予定午後9時頃)
* 開場時間は、開演の1時間前の予定です。
──────────
《月間特集・近代絵画と能》―水底の彼方から―
近代の画家が能や古典文学に着想を得て描いた名作の数々。その絵画のイメージを逆に補助線として作品の魅力をお楽しみいただきます。

◎ 演目・主な出演者
復曲狂言 浦島(うらしま) 野村 又三郎
浦島という名の老人が、助けた亀からもらった玉手箱を開けると…… 。 お伽噺「浦島太郎」とは異なる驚きの結末が待っています。

能  玉井(たまのい)
龍宮城(りゅうぐうじょう)  梅若 紀彰(観世流)
彦火々出見尊(ひこほほでみのみこと)は魚に取られた釣針を探しに龍宮へ行き、豊玉姫や龍王のもてなしを受けます。海底で繰り広げられるスぺクタクルな物語を、演出を見直して上演いたします。(絵画作品=青木繁『わだつみのいろこの宮』)

【 詳細情報: 国立劇場 能楽堂 】 初出:01月22日

【公演】国立能楽堂 二〇一八年一月公演スケジュール

H3001_noh_omote H3001_noh_ura

国立能楽堂 2018年1月6日(土)
  • 能・狂言
  • 主催公演
1月定例公演 難波・松楪  
国立能楽堂 2018年1月8日(月)
  • 能・狂言
  • 貸劇場
萬狂言新春特別公演 野村萬米寿記念  
国立能楽堂 2018年1月13日(土)
  • 能・狂言
  • 主催公演
1月普及公演 伯母ヶ酒・土蜘蛛  
国立能楽堂 2018年1月14日(日)
  • 能・狂言
  • 貸劇場
梅若研能会 一月公演  
国立能楽堂 2018年1月19日(金)
  • 能・狂言
  • 主催公演
1月定例公演 鬼継子・忠度  
国立能楽堂 2018年1月21日(日)
  • 能・狂言
  • 貸劇場
金春会定期能  
国立能楽堂 2018年1月25日(木)
  • 能・狂言
  • 主催公演
1月特別公演 宗論・鉢木  
国立能楽堂 2018年1月26日(金)
  • 能・狂言
  • 貸劇場
能楽フェスティバル2017-2020 第3回シンポジウム  
国立能楽堂 2018年1月27日(土)~
2018年1月28日(日)
  • 能・狂言
  • 貸劇場
第37回 手話狂言・初春の会  
国立能楽堂 2018年1月31日(水)
  • 能・狂言
  • 主催公演
1月狂言の会 鍋八撥・蛸・千切木

【 詳細情報 : 国立能楽堂 】{ 国立劇場あぜくら会