
萬 狂 言ーよろず きょうげん
秋公演 ~主三昧~
開 催 日 時 2018年10月14日[日] 開演 14時30分(開場 13時45分)
会 場 国立能楽堂
企画・制作 株式会社 萬狂言
◯ 公演の内容
解 説 野村万禄
狂言「止動方角」 野村万蔵 小笠原匡 能村晶人 上杉啓太
狂言「文 蔵」 野村 萬 野村拳之介
(休 憩)
狂言「武 悪」 野村万禄 野村万蔵 野村万之丞
◯ チケット料金
松席 8,000円
竹席 5,000円(シニア60歳以上 3,500円/ティーチャー教職員 4,000円)
梅席 3,000円(スチューデント小-大学生 1,500円) * 未就学児入場不可
【詳細: 株式会社 萬 狂 言 】
────────────
萬 狂 言 プロフィール
[ 和泉流野村萬蔵家 萬 狂 言とは プロフィール ゟ ]
野村 萬
1930年生まれ。日本を代表する狂言の第一人者として、1997年重要無形文化財個人指定(人間国宝)の名誉を受ける。2001年に日本芸術院会員、2008年に文化功労者となる。
世阿弥の唱えた「舞歌」と「物真似」を両立させ、正統派の狂言を確立。その品格は他の追随を許さない。現在も多くの舞台で活躍する傍ら、後進の育成にも力を注ぐ。(公社)能楽協会理事長。(公社)日本芸能実演家団体協議会会長。名誉都民。
野村万蔵
1965年生まれ。野村萬の次男。父に師事。2005年、万蔵家の名跡九世野村万蔵を襲名し当主となる。一門の組織「萬狂言」を主宰。
古典を正しく継承し、復曲新作など能楽の可能性追求にも取り組む。近年、狂言とコントを融合させた「現代狂言」の創作・演出や、英国コメディの演出なども手掛ける。また狂言大蔵流と和泉流の若手研鑚と交流を図る「立合狂言会」を発足させ次代の能楽界発展に尽力する。東京藝術大学非常勤講師。劇団青年座研究所講師。和泉流職分会代表幹事。重要無形文化財総合指定。
野村万禄
1966年生まれ。野村萬の甥。野村萬に師事。2000年に万蔵家の別家である万禄家を五十年ぶりに再興したのと同時に二世野村万禄を襲名する。萬狂言九州支部代表。
数多くの舞台を勤める傍ら稽古場開設や学校教育と連携した狂言の指導など、普及と発展に努めている。2010年福岡県文化賞奨励部門受賞。筑紫女学園大学非常勤講師。福岡教育大学非常勤講師。重要無形文化財総合指定。
☆ そうだライブにいこう! 本公演とは直接の関係はありません。
三番叟『桜彩舞』狂言師 野村万蔵、能楽小鼓方 大倉源次郎 他 -FLOWERS by NAKED 2018 輪舞曲 特別公演 2018年2月12日、日本橋三井ホール 【 YouTube 音が出ます 4:05 】