カテゴリー別アーカイブ: 公演

【公演】国立能楽堂| ‘ 20年2月特別公演|《月間特集 近代絵画と能》 忠度・孫聟・室君|’ 20年2月29日

国立能楽堂R0202_omo (1)◉ 二月プログラム背景の絵柄「薩摩守平忠度桜下詠歌之図」伝 小堀鞆音画(栃木県立美術館所蔵)
R0202_ura (1)

国立能楽堂
2月特別公演《月間特集 近代絵画と能》
忠度・孫聟・室君
公演期間  2020年2月29日[土]
開演時間  午後1時開演 * 開場時間は開演の1時間前の予定
前売開始   1月9日[木]午前10時 ゟ
演目演者

  能  忠度 (ただのり) 塩津 哲生(喜多流)

狂言   孫聟 (まごむこ) 野村   萬  (和泉流)

  能  室君 (むろぎみ) 櫻間 金記(金春流)

[ 詳細: 国立能楽堂

【公演】新宿区立新宿文化センター|新春名作狂言の会 |令和2年1月15日

20191217154727_0000320191217154727_00004

新宿区立新宿文化センター
新春名作狂言の会
新春吉例 狂言界の頂点に立つ両家のスーパースターが一堂に会し、新春の幕開けを寿ぎます。
日  時  令和2年1月15日[水] 19:00開演 (18:30開場)
会  場  新宿文化センター 大ホール(新宿区新宿 6-14-1)
企画制作  株式会社 M & O plays
主催・問合せ    新宿文化センター(公益財団法人新宿未来創造財団)Tel:03-3350-1141

本公演出演を予定しておりました茂山千作氏が9月21日逝去されました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
代演はに茂山七五三となります。

演  目
◉「トーク」          茂山千五郎 野村萬斎
狂言の見どころなど、初心者にもわかりやすく解説します。

◉『禰宜山伏』-ねぎやまぶし- 茂山千五郎 茂山茂 茂山七五三 山下守之
禰宜(神職)が茶屋で休んでいると、山伏が現れて自分の荷物を持てとからむ。茶屋のとりなしで、祈り比べして大黒像を自分に向かせた方が勝ち、負けた方は相手の荷物を運ぶことにするが …… 。

≪狂言三代≫『靭猿』-うつぼざる- 野村万作 野村裕基 野村萬斎 三藤なつ葉
大名から猿の皮を貸せと弓矢で脅され、猿曳はやむなく子猿を打とうとするが、無邪気に芸をする姿に涙して打てない。それを見た大名は…。裕基以来12年ぶりの子猿役は、万作の孫で萬斎の姪。稀に見る三代四役をお見逃しなく。

[ 詳細: 新宿文化センター

【公演】国立能楽堂|12月定例公演|鐘の音・橋弁慶|2019年12月20日

演出の様々な形-A案 Print

国立能楽堂
12月定例公演 鐘の音・橋弁慶
公演期間  2019年12月20日[金]
開演時間  午後6時30分開演(終演予定午後8時15分頃)
      * 開場時間は、開演の1時間前の予定です。
演目演者

狂言  「鐘の音」            野村 万蔵(和泉流)

  能  「橋弁慶」替装束・扇之型  金剛 永謹(金剛流)

[ 詳細: 国立能楽堂

【公演】観世能楽堂|12月観世会 定期能|2019年12月1日

観世会舞台201910061026044067 201910061026211698

観世能楽堂
12月観世会定期能
日  程  2019年12月1日[日]
      開場:午後12時20分 開演:午後1時
会  場  二十五世観世左近記念 観世能楽堂
演目縁者

  能    「 乱 置壺 双之舞 」    小早川  修 下平 克宏
狂言  「 薩摩守 」                    大藏吉次郎
  能    「 葛城 大和舞 」            観世  清和
  能    「 小鍛冶 黒頭 」            角幸  二郎

* 残席わずか。チケット発売中

◉ 今月紹介の能面
増-ぞう
女面のなかでも尤も品位が高く、「若女」などよりも年齢を重ねた女性の姿を描きだす。
「羽衣」の天女や「三輪」「龍田」の女神といった、神格化された存在や、強さをひめた女性などに幅広く用いられる。
増阿弥作。室町時代。重要美術品。

【詳細: 観世流オフィシャルウエブサイト 12月観世会定期能

【公演】喜多能楽堂|喜多流12月自主公演|2019年12月15日

喜多流 喜多12月01 喜多1月02

喜多能楽堂
喜多流12月自主公演
公演日時  2019年12月15日[日]
      開場11:00 / 開演12:00 / 終演15:45予定
会  場  喜多能楽堂(東京)
演目/シテ

  能   『 金札 』    粟谷 能夫

狂言 『 宝の笠 』 野村 万蔵

仕舞 『 天鼓 』     粟谷 充雄

  能   『 班女 』    金子敬一郎

問い合せ  喜多能楽堂 ☎ 03-3941-8813

[ 詳細: 喜多能楽堂

【公演】東京文化会館 大ホール|オペラ夏の祭典2019-20 Japan ⇔ Tokyo ⇔ World|『ニュルンベルクのマイスタージンガー』|2020年6月14日・6月17日|発売開始:2019年11月9日

ⓒ OFS/Monika Rittershaus「ニュルンベルクのマイスタージンガー」ザルツブルク・イースター音楽公演より
ⓒ OFS/Monika Rittershaus

上野01 上野02

東京文化会館 大ホール
オペラ夏の祭典2019-20  Japan ⇔ Tokyo ⇔ World
『ニュルンベルクのマイスタージンガー』
日  時  2020年6月14日[日]14:00 開演

      2020年6月17日[水]12:00 開演
会  場  東京文化会館 大ホール
演  目  ワーグナー:『ニュルンベルクのマイスタージンガー』
      〈新制作〉全 3 幕 原語(ドイツ語) 上演  日本語・英語字幕付
指揮・総合プロデュース  大野和士
演  出  イェンス=ダニエル・ヘルツォーク
出  演  ザックス:トーマス・ヨハネス・マイヤー
      ポーグナー:ビャーニ・トール・クリスティンソン
      ベックメッサー:アドリアン・エレート
      ヴァルター:トミスラフ・ムツェック
      ダーヴィット:望月哲也
      エーファ:林正子      他
発売開始  2019年11月9日[土]  * 半年余以前の告知ながらチケット争奪戦熾烈のようです。
──────────────

2020年に向けて、芸術文化都市東京の魅力を伝える取組み「Tokyo Tokyo FESTIVAL」。その主要プログラムの一つとして、東京文化会館が新国立劇場と初めて共同制作を行う「オペラ夏の祭典2019-20 Japan ⇔ Tokyo ⇔ World」を実施しています。
2020年はオリンピックイヤーにふさわしい祝祭感溢れるワーグナーの超大作『ニュルンベルクのマイスタージンガー』を上演!
東京文化会館、新国立劇場、ザルツブルク・イースター音楽祭、ザクセン州立歌劇場(ドレスデン)の 4 者による国際共同制作でお届けします。スポーツの祭典を目前に繰り広げられる、“ 歌合戦 ” をどうぞお見逃しなく。

[ 詳細: 東京文化会館  特設サイト

【公演】二十五世観世左近記念 観世能楽堂|’20年 1月観世会定期能|’20年1月5日

観世会舞台201911010937061725 201911010937258640二十五世観世左近記念 観世能楽堂
1月観世会定期能
日  程  2020年01月5日[日]
      開場:午後12時20分 開演:午後1時
会  場  二十五世観世左近記念 観世能楽堂
販売開始  11月3日[日]ゟ 観世能楽堂販売
演目演者

  能     翁         観世清和 山本凜太郎 久田勘吉郎 山本則秀
  能     高砂        藤波重彦
狂言   宝の槌       山本 東次郎
  能          羽衣 彩色之伝   角 寛次朗

◉ 今月紹介された能面
翁 白式-おきな はくしき
穏やかに湛えられた微笑みは、五穀豊穣を約束するかのような豊かさに満ちあふれる。
能面には内式と白式があり、白式はより儀式性が高い面だといわれている。
弥勒作。平安時代。重要文化財。

[ 詳細: 観世流オフィシャルウエブサイト 1 月観世会定期能 】

【公演】国立劇場 大劇場 主催公演|A=『近江源氏先陣館 ― 盛綱陣屋 ― 』 B= Chaplin KABUKI NIGHT『 蝙蝠の安さん 』|12月4日-12月26日

先行チラシ4C-A_1028先行チラシ_Design-A2_1024Flyer-1C_1005 国立劇場 大劇場 主催公演
A=『近江源氏先陣館 ― 盛綱陣屋 ― 』
B=  Chaplin KABUKI NIGHT 『 蝙蝠の安さん 』
公演期間  2019年12月4日[水]-2019年12月26日[木]
開演時間  A=午前11時30分開演(午後3時40分終演予定)
      B=午後7時開演(午後8時40分終演予定)
      * 開場は開演の45分前の予定です。
予約開始  11月06日[水]午前10時ゟ

[ 詳細: 国立劇場

【公演】喜多能楽堂|喜多流11月自主公演|11月24日

喜多流 喜多おもて 喜多うら

喜多能楽堂
喜多流11月自主公演
公演日時  2019年11月24日[日]
      開場11:00 / 開演12:00 / 終演16:10頃
会  場  喜多能楽堂(東京)
演目/シテ

  能    『 雨月 』     粟谷明生

狂言  『 口真似 』  三宅右矩

仕舞  『 殺生石 』  粟谷浩之

  能    『 浮舟 』     友枝雄人

[ 詳細: 喜多能楽堂

【公演】国立能楽堂|12月企画公演|復曲再演の会|蜂・吉野琴|2019年12月25日

オモテ Print Print

国立能楽堂
12月企画公演 蜂・吉野琴
公演期間  2019年12月25日[水]
開演時間  午後1時開演(終演予定午後3時15分頃)
      * 開場時間は、開演の1時間前の予定です。
予約開始  11月09日[土]午前10時ゟ
演目・主な出演者

◎復曲再演の会

復曲狂言   蜂 (はち)                  野村 又三郎
蜂 満開の桜の下、酒宴を広げる男の前に蜂が飛んできて…。馬瀬狂言(三重県)に伝わる台本を基に復曲された、たった一人で演じられる珍しい狂言です。

復曲  能  吉野琴(よしのごと) 片山 九郎右衛門
吉野琴 桜の盛りの吉野を訪れた紀貫之の前に、琴を抱いた天女が現れ清らかな舞を舞います。平成二十六年に復曲された、世阿弥の伝書にもその名が窺える観世元雅による作品です。

[ 詳細: 国立能楽堂

【公演】喜多能楽堂|第25回 中村邦生の会|11月04日

喜多流 20190731131802-0001 20190731131802-0002喜多能楽堂
第25回 中村邦生の会
公演日時  2019年11月04日[月]
開演 14:00 / 終演 17:00 頃
会  場  喜多能楽堂(東京)
演目/シテ

 能    『 定  家 』     中村  邦生

狂言 『 福 の 神 』  野村 万蔵

問い合せ  中村邦生の会 03-5310-5690

[ 詳細: 喜多能楽堂

【公演】喜多流能楽師 友枝会|11月03日|会場 国立能楽堂

友枝会おもて 友枝会うら

喜多流能楽師 友枝会
公演日時  2019年11月03日[日]
      開場12:00 / 開演13:00 / 終演16:45頃
会  場  国立能楽堂(東京)
演目/シテ

 能   『 翁 』  友枝真也

狂 言  『 酢 薑 』   野村   萬

 能   『 井 筒 』   友枝昭世

前売開始  2019年9月3日[火]11:00 ゟ
問い合せ  ◉ 友枝会チケット専用番号 03-5950-4543
              
[ 詳細: 喜多流能楽師 友枝会

友枝昭世-ともえだ あきよ
喜多流能楽師(2008年重要無形文化財-人間国宝-認定)

【公演】喜多流|10月自主公演|10月27日

stage_photo001 喜多おもて 喜多うら

喜多流10月自主公演

公 演 日 時  2019年10月27日[日]
       開場11:00 / 開演12:00 / 終演16:00頃
会   場  喜多能楽堂(東京)
演目/シテ

 能    『 砧 』   塩津哲生

狂 言   『狐塚 小唄入』 山本則俊

仕 舞   『花 筐』    内田成信

 能    『紅葉狩』    大村 定

[ 詳細: 喜多能楽堂

【公演】観世会|観世会 11月定期能|2019年11月3日

観世会舞台201909011019541793201909011020109639観世会
観世会 11月定期能
日  程  2019年11月3日[日]
      開場:午後12時20分  開演:午後 1 時
会  場  二十五世観世左近記念 観世能楽堂

  能    景清 松門之出    観世 清 和
狂言   咲嘩         野村 又三郎
  能    紅葉狩 鬼揃      津田 和 忠

* 残席わずか。チケット発売中

◉ 今回紹介された能面
景清 ── かげきよ
「景清」の専用面。このような面は少数であり「一面物」と呼ぶこともある。勇将・悪七兵衛景清が日向の国に流され、今は盲目となり生きながらえている様が現されている面。額に留め金が施されており、沙門帽子がずり落ちないための工夫とされている。德和作、重要美術品。

【詳細: 観世流オフィシャルウエブサイト 11月観世会定期能 】

【公演】国立劇場 小劇場|令和元年11月雅楽公演|「雅楽-アジアの響き-」|11月9日

産経半5段/新 素踊りの会チラシ裏面修正

国立劇場 小劇場
令和元年11月雅楽公演「雅楽-アジアの響き-」
公演期間  2019年11月9日[土]
開演時間  午後 2 時(午後4時20分終演予定)* 開場時間は、開演の30分前の予定です。
──────────────
海外から伝来した楽舞と日本古来の歌舞がその源流と言われる雅楽。
ルーツによって異なる形式化がなされた古典雅楽曲と、廃絶曲の復曲や楽器の復元に多大な功績を遺した芝祐靖による復曲作品「番假崇」、「曹娘褌脱」を上演します。
異国の雰囲気を色濃く感じさせる音色をお楽しみください。
また今回は〝お話と実演〟の時間を設け、伶楽舎による雅楽のルーツや復元楽器の解説と実演に加えて、三田覚之・東京国立博物館研究員のお話で正倉院楽器の魅力にも迫ります。

[ 詳細: 国立劇場

【会員情報】アルテピアッツァ美唄|川染雅嗣ピアノリサイタル|~バロックから現代までを弾く~|10月12日

川染雅嗣様ピアノリサイタルチラシ_表_5.24_修正 チラシ裏アルテピアッツァ美唄
川染雅嗣ピアノリサイタル ~バロックから現代までを弾く~
開催期間  2019年10月12日[土] 16:30開場、17:00開演
会  場  アルテピアッツァ美唄 旧体育館(アートスペース)
料  金  一般 2,000円(当日券 2,500円)、中学生以下 500円。全席自由。
チケット  安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄、美唄市民会館、ギャラリーよしおか、
      札幌市交流プラザ2階チケットセンター
問い合せ  090-2076-0487(栃原)
──────────────
安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄は、
今を生きるすべての人が、無心に、自由に、思い思いの時間を過ごすための芸術広場です。
錦繡に燃える秋、北見出身のピアニスト・川染雅嗣(かわそめまさし)さんによるピアノリサイタルです。

[詳 細: アルテピアッツァ美唄

2019ˆÀ“cŠ¤‚Ì‚±‚±‚ë‚𒤂éŽö‹Æƒ`ƒ‰ƒV0716 アルテピアッツァ美唄02全日満席がアナウンスされています。

無心に石を彫っていくと、いつしか自分の心に出会います。
【 YouTube アルテピアッツァ美唄 こころを彫る授業  音が出〼 2:23 】


Viva la 活版-すばらしき活版。5年間4回にわたり東京で開催してきた<活版凸凹フェスタ>にかえて、東日本大震災を期に地方からの底上げに向けて、2013年07月北海道美唄市アルテ・ピアッツア美唄で開催された活版イベントの記録。
映像製作:川崎孝志会員   BGM:AdRev for a 3rd Party

【 YouTube Viva la 活版  Viva 美唄 音が出〼 14:39 】

【公演】第33回 新宿御苑 森の薪能|新宿御苑 風景式庭園|10月24日

20190830202304_00001 20190830202304_00002takiginoh_lead第33回 新宿御苑  森の薪能

森の薪能とは
かがり火に浮かび上がる幽玄の世界

高層ビルの林立する大都会の中に残された、新宿御苑という比類ない環境のもと、
かがり火の中で、選りすぐられた演者・演目による格調高い能舞台が作り出す幽玄の世界。
毎年秋に開催されている、恒例の伝統芸能イベントです。
───────────
開催日時   令和元年10月24日[木]

開  場  午後6時00分  開演 午後7時00分  終演 午後9時15分(予定)
会  場  新宿御苑 風景式庭園  * 入場は大木戸門のみといたします
主  催  新宿御苑森の薪能実行委員会/新宿観光振興協会/国民公園協会新宿御苑
演目演者

狂言      「首 引」               野村    萬斎(和泉流)

  能       「安達原・白頭」  観世銕之丞(観世流)

総  監  督  観世銕之丞     企画制作  銕仙会

雨天の場合 :雨天時には「新宿文化センター」にて開催します。
      * 当日の12時30分に事務局より発表します
事務局 一般社団法人新宿観光振興協会
〒160-0023 新宿区西新宿6-8-2 BIZ 新宿 3 F
TEL:03-3344-3160 FAX:03-3344-3190

[詳細:新宿観光振興協会] 初掲載:2019年09月02日

◉ {新宿餘談} 良い席のチケットが取れました。幽玄な薪能が楽しみです。

【公演】厳島神社能舞台|喜多能楽堂 友枝昭世|観 月 能|10月11日

20190429115139-0001 20190429115155-0001

喜多能楽堂
友枝昭世 観月能
公演 日時  2019年10月11日[金] 開場18:00/開演18:30/終演20:00
会   場  厳島神社能舞台(広島県廿日市市宮島町)
演目/シテ

仕 舞  『 花  筐 』 出 雲  康 雅

仕 舞  『 松  風 』 粟 谷  能 夫

 能   『    鵺   』 友 枝  昭 世

[ 詳細: 喜多能楽堂  特設サイト   友枝家の能
[ 問い合わせ:中国新聞社読者広報部 082-236-2455 ]

【公演】観世会|秋 の 別 会|二十五世観世左近記念 観世能楽堂|10月6日

観世会舞台 201908030907291139 201908030907517455

観世会
秋の別会
開催日時  2019年10月6日[日] 開 場 午後12時20分 開 演 午後1時

会  場  二十五世観世左近記念 観世能楽堂
────────────────

 能   「木曽 願書」      関根知 孝
狂 言  「二人袴」        山本東次郎
舞囃子  「羽衣 彩色之伝」    観世清 和
 能  「鸚鵡小町 杖三段之舞」 岡 久 広
他 仕 舞

* 残席わずか。チケット発売中

◉ 今月紹介された能面
姥 ── うば
古来より「切り通しの姥」と呼ばれてきた観世宗家伝来の女面。これまでに重ねてきた年齢や人生経験が直裁に表現され、静謐さと深い諦観の世界がにじみ出ている。

「関町小町」や「檜垣」などの「老女物」と呼ばれる曲目で用いられる。河内作。江戸時代。

【詳細: 観世流オフィシャルウエブサイト  観世会秋の別会 】

【公演】NODA・MAP 第23回公演|『 Q:A Night At The Kabuki 』 inspired by A Night At The Opera|作・演出 野田秀樹 音楽 QUEEN|チケット発売中

野田地図01 野田地図02

NODA・MAP  第23回公演 『 Q:A Night At The Kabuki 』
inspired by A Night At The Opera 作・演出  野田秀樹 音楽  QUEEN

<CAST>
松たか子 上川隆也
広瀬すず 志尊淳
橋本さとし 小松和重 伊勢佳世 羽野晶紀
野田秀樹 竹中直人

秋山遊楽 石川詩織 浦彩恵子 織田圭祐 上村聡 川原田樹 木山廉彬 河内大和 末冨真由
鈴木悠華 谷村実紀 松本誠 的場祐太 モーガン茉愛羅 柳生拓哉 八幡みゆき 吉田朋弘 六川裕史

<STAFF>
美術 堀尾幸男 照明 服部基 衣裳 ひびのこづえ 美粧 柘植伊佐夫
サウンドデザイン 原摩利彦 音響 藤本純子 振付 井手茂太 舞台監督 瀬﨑将孝

東京公演   2019年10月08日[火]-10月15日[火]   東京芸術劇場プレイハウス
大阪公演   2019年10月19日[土]-10月27日[日]   新歌舞伎座
北九州公演  2019年10月31日[木]-11月04日[月・休] 北九州芸術劇場 大ホール
東京公演   2019年11月09日[土]-12月11日[水]   東京芸術劇場プレイハウス

★『 Q 』スペシャルサイトはこちら

【 YouTube:2019.07.29『 Q 』:A Night At The Kabuki SPOT映像 音が出〼 0:35 】

【 公演に関するお問合せ: NODA・MAP TEL:03-6802-6681 】

【寄席定席】新宿末廣亭|七月定例番組ゟ|上席・中席・下席・余一会紹介|一年三百六十三日笑い転げている場所が新宿にはある

IMG_1893

新 宿 末 廣 亭
寄席の興業方法のご案内

寄 席 ── それは日本人の心のふるさと。めまぐるしく激動する現代のオアシスでもあります。
ここ新宿末廣亭は、ビル化していく寄席の風潮をよそに、江戸以来の寄席の伝統を重んじ、その雰囲気を現代にとどめる落語色物定席です。
新宿末廣亭は十日毎に出演者を替えて興行しています。すなわち月の 1 日-10日を上席-かみせき、11日-20日を中席-なかせき、21日-30日を下席-しもせき- とよんでいます。──────────────

  日   1 日-12  29 
  日  12  30 日、31 
入 場 料  当日券-全自由席(昼の部・夜の部  入替無)

      一般 3,000円、シニア(65歳ゟ)2,700円、学生 2,500円、小学生 2,200円
昼 の 部  開場 11:40- 開演 12:00- 終演 16:30
夜 の 部  開場 16:45- 開演 17:00- 終演 21:00
・予約はありません(会員制度ほか各種割引があります)。
・入場券は窓口にてご入場の際にお買い求めいただき自由席となります。
・学生の方は学生証を提示してください。
・余一会、正月期間興行、定席のうち特別企画による興行などで、時間、料金、入替の有無が変更になるばあいもあります。あらかじめご了承ください。

新宿末廣亭 七月定例番組ゟ 上席 カミセキ・中席 ナカセキ・下席 シモセキ 紹介
20190709202818_00001 20190709202818_00002 20190709202818_00003

《 七月は大の月 七月三十一日[水] 余一会 特別興業 》
20190709202818_0000420190709202818_00005

《新宿末廣亭》余一会 特別興業
昼の部・文治・扇治  二人会  夜の部・柳家花緑独演会+笑福亭鶴瓶

令和元年 07月31日[水]昼夜入替です
☆ 昼 (01:00ゟ-04時20分迄)
☆ 夜 (05:00ゟ-08時20分迄)
当日券料金:一般 3,500円 学生 3,000円 小学生 2,500円

【詳細: 新宿末廣亭 】 { 活版アラカルト 新宿末廣亭まとめ }

【公演】森 郁 男さんゟ|薩摩琵琶 正 絃 会|琵琶演奏大会|2019年5月11日

20190422124449_00002 20190422124449_00003

薩摩琵琶 正 絃 会
琵琶演奏大会
日  時  2019年5月11日[土] 正午開演
会  場  日本橋社会教育会館ホール

      日本橋社会教育会館(日本橋小学校等複合施設8階)
      〒103-0013 中央区日本橋人形町一丁目1番17号
      TEL 03-3669-2102・2794
入  場  料  無 料

主  催  薩摩琵琶 正 絃 会
      〒248-0007 鎌倉市大町3-20-11
      TEL・FAX  0467-25-1420
────────────────

日頃は、私ども正絃会に対しまして、力強いご支援と、あたたかいご声援を賜り誠にありがとうございます。
本会では、数百年来、鹿児島で培われてきた薩摩琵琶および中世芸能としての平曲という二つの琵琶楽の伝統を守り、師伝の芸風を次の世代に伝えていくことを目標に、毎月の定例演奏会を継続しております。

おかげ様にて近年は琵琶楽に興味を持つ若い力も加わり、会員一同その研鑚に励んでおります。その日頃の成果を多くの皆様にお聞きいただき、ご批評を賜りたいと存じまして今年も演奏大会を企画いたしました。
出演者一同、元気な演奏をご披露致したいと存じますので、どうぞお誘い合わせの上、ご来場賜りますようよろしくお願い申し上げます。

【 森郁男さんからのお便り + 薩摩琵琶とは 】

続きを読む

【公演】京都南座 新開場記念|坂東玉三郎特別公演|3月2日初日-26日千穐楽

minamiza_201903_ffl_e4b493d2fceb89466281f2c708133979minamiza_201903_bl (1)

京都南座 新開場記念
坂東玉三郎特別公演
平成31年3月2日[土]初日-26日[火]千穐楽
午後2時ゟ
   * 3月8日[金]、15日[金]、22日[金]は午後6時ゟ
   [休演]3月7日[木]、14日[木]、20日[水]

<演目と配役>
一、壇浦兜軍記-だんのうらかぶとぐんき
  阿 古 屋

         遊君阿古屋  板東玉三郎
         岩永左衛門  坂東 亀蔵
        秩父庄司重忠  板東彦三郎

二、太刀盗人-たちぬすびと

      すっぱの九郎兵衛  板東彦三郎
       目代丁字左衛門  中村吉之丞
        田舎者万兵衛  坂東 亀蔵

三、傾城雪吉原-けいせいゆきのよしわら

           傾 城  板東玉三郎

<みどころ>

一、壇浦兜軍記-だんのうらかぶとぐんき
  阿 古 屋
平家滅亡後、源頼朝の命令により残党狩りが行われるなか、平家の武将悪七兵衛景清の行方を問い質すため、景清の愛人である遊君阿古屋(玉三郎)が問注所に引き出されます。景清の所在を知らないという阿古屋に対し、代官の岩永左衛門(坂東亀蔵)は拷問にかけようとしますが、詮議の指揮を執る秩父庄司重忠(彦三郎)は、阿古屋に琴、三味線、胡弓を弾かせることで彼女の心の内を推し量ろうとします。言葉に嘘があるならば、わずかな調べの乱れでも分かる重忠ですが、そんななか阿古屋は……。
阿古屋は三曲を実際に舞台上で演奏しながら、微細な心情を表現する女方の大役。音曲と共に華やかな舞台を存分にご堪能ください。

二、太刀盗人-たちぬすびと
京へやって来た田舎者の万兵衛(坂東亀蔵)は、国元への土産を買おうと新市を見て回っているところ、その様子を見たすっぱの九郎兵衛(彦三郎)は、万兵衛が持つ黄金づくりの太刀を奪い取ろうと企てます。これに気づいた万兵衛が騒ぎ立てるところへ、目代(吉之丞)が現れ二人の争いを裁くことになります。二人に刀の名前や由来を尋ねると、万兵衛が答えるのを、横で盗み聞きして九郎兵衛も同じことを繰り返して答えます。踊ってみせる二人ですが、やがて万兵衛は、九郎兵衛が自分の真似をしていることに気がついて……。
万兵衛を真似て九郎兵衛が半間ずつ遅れて舞う舞など、対照的な二人による賑やかで可笑しみあふれる一幕です。

三、傾城雪吉原-けいせいゆきのよしわら
雪景色の新吉原を舞台に、昨年(2018年12月)歌舞伎座にて新作歌舞伎舞踊として上演された、恋人を思い春を待つ傾城(玉三郎)を主人公とした情趣ある舞踊劇です。
音もなく雪が降りしきる中、美しい傾城が現れ、豪華絢爛な衣裳を身にまとい、恋する人への思いを募らせながら、優雅に舞います。大雪の中、恋しい相手から手紙が届くこともなく、やがて二人が出会った春の頃を思い出す春の場面に移り、いつしか夏、秋、冬と季節は移り変わります。恋しい相手と過ごした時に思いを馳せる傾城を四季の情景に合わせて美しく魅せます。傾城は、いつまでも降り続ける雪景色の中、恋人も必ず訪れるであろうという思いを抱くのでした……。
古風な趣と格式を魅せる幽艶な舞踊です。

【 詳細: 京都南座 歌舞伎美人

【上映】 シネマ歌舞伎『野田版 桜の森の満開の下』|4月5日ゟ公開発表

20190117202034_00001 20190117202034_00002
【 YouTube シネマ歌舞伎『野田版 桜の森の満開の下』予告編   音が出ます 1:00 】


logo
catch

昨2018年8月、歌舞伎座で上演され、満員の客席を大いに沸かせた舞台
『野田版 桜の森の満開の下』が、
本2019年4月、シネマ歌舞伎 第33弾 作品として全国の映画館に登場します!

『野田版 桜の森の満開の下』作品紹介
現代演劇界を代表する奇才 野田秀樹が、坂口安吾の小説「桜の森の満開の下」と「夜長姫と耳男」を下敷きに書き下ろした伝説の舞台『贋作・桜の森の満開の下』。
1989年に〝劇団 夢の遊眠社〟により初演されて以来、安吾作品のエッセンスを随所に散りばめた壮大な戯曲、恐ろしいほど妖しく、圧倒的に美しい世界感が多くの演劇ファンの心を奪い、常に上演を望む声が聞かれる作品です。
そんな伝説の舞台が、ついに歌舞伎として新たに生まれ変わり、この度再びシネマ歌舞伎として全国の映画館に登場します。

野田秀樹と故十二世中村勘三郎が歌舞伎として上演することを約束していた作品でもある本作。
シネマ歌舞伎としてさらにその魅力を色濃くした『野田版 桜の森の満開の下』の世界をご堪能ください。

『野田版 桜の森の満開の下』あらすじ
深い深い桜の森。時は天智天皇が治める時代。ヒダの王家の王の下に、三人のヒダの匠の名人が集められる。
その名は、耳男、マナコ、そしてオオアマ。ヒダの王は三人に、娘である夜長姫と早寝姫を守る仏像の彫刻を競い合うことを命じるが、実は三人はそれぞれ素性を隠し、名人の身分を偽っているのだった。そんな三人に与えられた期限は3年、夜長姫の16歳の正月まで。
やがて3年の月日が経ち、三人が仏像を完成させたとき、それぞれの思惑が交錯し……… 。―――――――――――――――――――――――――――――――
シネマ歌舞伎『野田版 桜の森の満開の下』 
公  開  日:2019年4月5日[金]
収録公演:2017年8月 歌舞伎座公演
料  金:一般 2,100円/学生・小人 1,500円(前売り割引があり〼)―――――――――――――――――――――――――――――――

【 詳細: 歌舞伎美人 特設サイト
[ 関連:【公演】NODA・MAP 第22回公演|贋作 桜の森の満開の下 坂口安吾作品集より|作・演出 野田秀樹|終了企画

【公演】オフィス・マユ|ウラディーミル・ユロフスキー指揮 ベルリン放送交響楽団|チケット発売開始 11月15日|ホクト文化ホール 大ホール|’19年3月22日

berlin_o

出 演
指揮:ウラディーミル・ユロフスキー
ベルリン放送交響楽団
ヴァイオリン:諏訪内晶子
 
プログラム
ブラームス : ヴァイオリン協奏曲 【ヴァイオリン:諏訪内晶子】
マーラー:交響曲第1番「巨人」 

berlin_uオフィス・マユ
ウラディーミル・ユロフスキー指揮
ベルリン放送交響楽団   チケット発売開始 11月15日[木]
会  場  ホクト文化ホール 大ホール ※ 全席指定・税込・未就学児入場不可
日  時  2019年3月22日[金]19:00開演(18:30開場)
席種・料金 S席 10,000円  A席 8,000円  B席 6,500円  C席 5,000円
────────────────
oche900

ベルリン放送交響楽団

1923年創立のドイツ最古の放送交響楽団。ベルリン有数のオーケストラとしてのみならず、ドイツが誇る第一級の放送交響楽団としての国際的な評価を不動のものとしている。
チェリビダッケ、ヨッフム、アーベントロート、レークナー、ヤノフスキーをはじめとする大指揮者たちが首席指揮者としてその指揮台に立ち、R.シュトラウス、ヒンデミット、プロコフィエフ、シェーンベルク、ストラヴィンスキーをはじめとする20世紀を代表する大作曲家たちが、指揮者として、あるいはソリストとして共演している。2017年にはウラディーミル・ユロフスキーが芸術監督兼首席指揮者に就任した。
近年はベルリンおよび海外での活発なコンサート活動に加えて、ドイツ放送との共同制作によるラジオ放送やCDのための録音も数多く行い、その多くが著名な賞を受賞している。
two1

諏訪内晶子(ヴァイオリン) 
1990年史上最年少でチャイコフスキー国際コンクール優勝。これまでに小澤征爾、マゼール、デュトワ、サヴァリッシュらの指揮で、ボストン響、フィラデルフィア管、パリ管、ベルリン・フィルなど国内外の主要オーケストラと共演。BBCプロムス、シュスヴィヒ=ホルシュタイン、ルツェルンなどの国際音楽祭にも多数出演。2012年2015年、エリザベート王妃国際コンクールヴァイオリン部門審査員。2012年より「国際音楽祭NIPPON」を企画制作し、同音楽祭の芸術監督を務めている。デッカより14枚のCDをリリース。

桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコース修了。文化庁芸術家在外派遣研修生としてジュリアード音楽院本科及びコロンビア大学に学んだ後、同音楽院修士課程修了。国立ベルリン芸術大学でも学んだ。 
使用楽器は、日本音楽財団より貸与された1714年製作のストラディヴァリウス「ドルフィン 」。

【 詳細: オフィス・マユ

【公演】オフィス・マユ|『 クリスチャン・ツィメルマン ピアノ・リサイタル 』|’19年 2月23日

zimerman_omote zimerman_uraオフィス・マユ
『 クリスチャン・ツィメルマン ピアノ・リサイタル 』チケット発売中
会  場  長野市芸術館 メインホール 
日  時  2019年 2月23日[土]17:00開演 (16:30開場)
席種・料金 S席 8,500円 A席 7,000円 B席 5,000円(全席指定・税込・未就学児入場不可)
────────────────
最高の音楽を目指す 孤高のピアニスト
クリスチャン・ツィメルマンは1975年ショパン国際ピアノコンクールで史上最年少の18歳で優勝。以来世界的に活躍の場を広げ、世界中のあらゆる著名な指揮者、オーケストラと共演し、国際的な賞も数々受賞しています。
長野県内での公演は 2009年、2010年、2016年と過去 3 回開催されております。 

毎回聴く人に新たな発見と感動を与えてくれる、今聴くことのできる “ 最高のピアニスト ” です。
────────────────
クリスチャン・ツィメルマン(ピアノ)
Krystian Zimerman, Piano

ポーランドのサブジェに生まれる。
1975年には ショパン国際ピアノコンクールに史上最年少の18歳で優勝して、一躍世界の音楽界に知られる存在となった。
バーンスタイン、カラヤン、ブーレーズ、ジュリーニ、マゼール、小澤征爾 、ムーティ、ラトルら多くの卓越した指揮者とも共演し、室内楽では、ギドン・クレーメル、チョン・キョンファ、ユーディ・メニューインらと共演。またCDはドイツ・グラモフォンの専属契約の下に数多くの権威ある賞を受賞している。
2017年9月には、日本国内(柏崎市文化会館アルフォーレ) にて収録したシューベトの最晩年のピアノ・ソナタ2曲によるソロ・アルバムを25年ぶりに発表し、高い評価を得ている。
国内では、リサイタル・ツアーのほか、ギドン・クレーメルとのデュオコンサート(07年)、チョン・ミョンフン指揮/東京フィルハーモニー(08年)とツィメルマンに捧げられたピアノ協奏曲(ルトスワフスキ作曲)、パーヴォ・ヤルヴィ指揮/シンシナティ交響楽団(09年)とガーシュイン「ラプソディ・イン・ブルー」, ハーゲン・クァルテットとの共演(10年)、2014年にはマリス・ヤンソンス指揮/バイエルン放送交響楽団(ブラームス:ピアノ協奏曲第1番)などが挙げられる。
2018年のバーンスタイン生誕100周年に因み、17年12月より18年にかけて、バーンスタイン:交響曲第2番「不安の時代」をサイモン・ラトル指揮ロンドン・フィル、ベルリン・フィルなどで、ヨーロッパ各地およびアジアで演奏。

【 詳細: オフィス・マユ 】 {初掲載:2018年11月20日}

【公演】十四世喜多六平太 記念能楽堂|喜多流二月自主公演|2月24日

  • stage_photo001head_logo十四世喜多六平太 記念能楽堂
    〒141-0021 東京都品川区上大崎4-6-9 公益財団法人 十四世六平太記念財団
    喜多01-1 喜多01-2 喜多02

十四世喜多六平太 記念能楽堂
喜多流二月自主公演
公演日時  2019年02月24日[日]
      開場11:00 / 開演12:00 / 終演17:00頃
会  場  喜多能楽堂(東京)
演目/シテ

  能    『田村』   佐藤 寛泰
狂言   『樋の酒』  野村 万蔵
  能    『湯谷』   佐々木多門
仕舞   『船弁慶』  粟谷 明生
  能    『綾鼓』   中村 邦生

お問い合わせ  喜多能楽堂
☎ 03-3491-8813 公益財団法人 十四世六平太記念財団
十四世喜多六平太記念能楽堂
〒141-0021 東京都品川区上大崎4-6-9 公益財団法人 十四世六平太記念財団

十四世喜多六平太  03_arrow_s

【詳細: 喜多能楽堂  】

【公演】セルリアンタワー能楽堂|定期能二月 ── 金剛流 ──|’19年2月9日

dd3560e18b9401d1cae6a8743805d8dc2 金剛流01 金剛流02

セルリアンタワー能楽堂
定期能二月 ── 金剛流 ──
公演日程  2019年2月9日[土]  チケット:11月08日ゟ発売開始
開演時間
      第一部 13:00(12:30開場)
      第二部 16:30(16:00開場)
終演時間
      第一部 15:00頃
      第二部 19:00頃
主  催   セルリアンタワー能楽堂
────────────────
第一部は宗家・金剛永謹による能「雷電」。比叡山の法性坊のもとにある夜、菅原道真の霊が訪れ、生前師弟であった二人は再会を喜びます。道真は雷神となって内裏に祟るので参内の命があっても従わないで欲しいと告げますが、法性坊がそれを断ると道真は鬼の形相となり、火を吐き姿を消します。
やがて法性坊が内裏で祈祷をしていると、雷神となった道真の怨霊が現れ法性坊と争いますが、最後には法力に屈して消え行きます。道真の怨霊が内裏を舞台に暴れまわる、迫力のある曲です。

第二部は流儀の重鎮・豊嶋三千春演じる能「熊野」。遠江国池田宿の女主人の熊野は、京で権勢をふるう平宗盛に仕えています。故郷の母が病を得ていると聞き、暇乞いを願いますが宗盛は聞き入れず、清水寺の花見に同行するよう命じます。
人々が花見を楽しむ中でも熊野はふさぎ込み、母を想う和歌を詠みあげると宗盛はようやく帰郷を許し、熊野は故郷へと急ぎます。明るい春の情景と熊野の暗く沈む心という、光と影が際立つ名曲です。
狂言は茂山千五郎家による「貰聟」と「文荷」です。

【 詳細: セルリアンタワー 能楽堂 】

続きを読む

【公演】国立能楽堂|二月特別公演|船弁慶・孑孑-ぼうふり-・石橋|2月28日

H3102_omo H3102_ura

国立能楽堂
二月特別公演 船弁慶・孑孑-ぼうふり-・石橋
公演期間  2019年2月28日[木]
開演時間  午後1時開演(終演予定午後3時頃)
      * 開場時間は、開演の1時間前の予定です。
────────────────
演目・主な出演者

《月間特集・近代絵画と能》

 仕舞   船弁慶-ふなべんけい  キリ 片山 九郎右衛門(観世流)

新作狂言  孑孑-ぼうふり        三宅 右矩

  能     石橋-しゃっきょう         塩津 哲生(喜多流)

【 詳細: 国立能楽堂

【公演】国立劇場 小劇場|主催公演  二月文楽公演|2月2日-2月18日

H31-2bunraku-dan-omote 2019_2月文楽公演-団体ちらし-表面-校了 H31-2bunraku-dan-ura

国立劇場 小劇場 主催公演
二月文楽公演
公演期間  2019年2月2日[土]-2月18日[月]
開演時間  第一部 午前11時開演 (終演 午後1時50分予定)
      第二部 午後2時30分開演(終演 午後5時30分予定)
      第三部 午後6時開演 (終演 午後8時40分予定)
      * 第一部の開場時間は、開演30分前の予定です。
       第二部・第三部の開場時間は、前部の終演後準備整い次第の予定です。
────────────────
<演目・主な出演者>

●第一部(午前11時開演)●

桂川連理柵-かつらがわれんりのしがらみ
   石部宿屋の段
   六角堂の段
   帯屋の段
   道行朧の桂川

●第二部(午後2時30分開演)●

近松門左衛門=作
大経師昔暦-だいきょうじむかしごよみ
   大経師内の段
   岡崎村梅龍内の段
   奥丹波隠れ家の段

●第三部(午後6時開演)●

鶊山姫捨松-ひばりやまひめすてのまつ
   中将姫雪責の段
 
壇浦兜軍記-だんのうらかぶとぐんき
   阿古屋琴責の段

H31-2bunraku-bnr3
【 詳細: 国立劇場 特設サイト

【公演】オフィス・マユ|チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団|チケット発売中 会|’19年2月10日

Brno-o

  出演
指揮:レオッシュ・スワロフスキー
チェロ : マシュー・バーリー
管弦楽 : チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団

プログラム
スメタナ : 交響詩「わが祖国」より “モルダウ”
ドヴォルザーク: チェロ協奏曲 ロ短調op.104
ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調op.95「新世界より」

Brno-uオフィス・マユ
チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団 チケット発売中
会  場  長野市芸術館メインホール ※ 全席指定・税込・未就学児入場不可
日  時  2019年2月10日[日] 14:00開演(13:30開場)
席種・料金  S席 9,000円  A席 7,000円  B席 5,000円  C席 3,000円
────────────────
ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団

チェコ第 2 の都市 ブルノを拠点に活躍、ヤナーチェクを起源を持つ伝統のオーケストラ。“ プラハの春 ” や “ モラヴィアの秋 ” などの音楽祭への参加や多数の海外公演も行っている。創設以来、ブルノの音楽文化の中心を担い高水準のオーケストラとして高い評価を得ている。

【 詳細: オフィス・マユ 】  初掲載:2018年11月11日

【公演】横浜みなとみらいホール|チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団|スメタナ:連作交響詩「わが祖国」全6曲|2月19日


20190117202207_00001
20190117202207_00002

横浜みなとみらいホール
チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団
スメタナ:連作交響詩「わが祖国」全6曲
彼らで、このプログラムを聴きたかった!
祖国への愛情と誇り…今回、横浜だけの「わが祖国」全曲

公演日時  2月19日[火]2:00開演
会  場  横浜みなとみらいホール
出  演  者  レオシュ・スワロフスキー(指揮)
チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団

主  催  神奈川芸術協会
────────────────
現代的に洗練されたアンサンブルと牧歌的な情緒を持ち合わせ、土の薫りがするような懐かしさすら感じさせるサウンドで、ここ日本でも根強い人気を誇るチェコ国立ブルノ・フィル。前回もドヴォルザークの後期三大プログラムという驚愕のプログラムを横浜へ持ち込み、スラヴ魂の底力を見せつけてくれた彼らだが、今回はチェコのオーケストラとしてもっとも重要な演目「わが祖国」全曲を、いよいよ披露する。
チェコ音楽の進むべき道を示した偉大なる作曲家が祖国の風景や印象、歴史や伝説を題材にしたこの大作が彼らチェコ人にとってどれほど偉大なものなのかは、チェコの民主化運動の名を冠し、今や世界的に高名な音楽祭として知られる「プラハの春音楽祭」のオープニング・コンサートで毎回取り上げられていることひとつをとってもわかるというもの。
ステージに溢れる、郷愁の念と祖国愛。想像しただけで公演が待ちきれない。

【 詳細: 神奈川芸術協会

{ 新 宿 餘 談 }

チェコの首都 : プラハの中央部、ゆたかな緑につつまれてプラハ:ヴィシェフラット民族墓地 Vyšehradský hřbitov が鎮まっている。
ここの中央部に「合同霊廟 スラヴィーン Slavín」があり、アール ・ ヌーヴォーの華といわれながら、晩年にボヘミアンとしての民族意識にめざめ、無償で描いた超大作絵画 「 スラブ叙事詩 」 をのこしたアルフォンス ・ ミュシャ(現地ではムハ)がねむり、その斜め前には、ボヘミアとスラブの魂を歌曲にした作曲家 : スメタナもねむる(白い墓標)。

数年前、プラハ城の城内で、観光客として昼のコンサートでスメタナ「モリダウ」を聴いた。ともかく沁みた。不覚ながら鼻の奥がむずむずした。

[ 撮影:ボヘミアン ノー学部 ]
[ 関連:【ボヘミアン、プラハをいく】 04 パリ在住ボヘミアンの磯田俊雄さん、フランス版『山椒魚戦争』(カレル・チャペック作)と、フランソワⅠ世にちなむシャンボール城のメダルを持参して来社 ]

モルダウ川とスメタナ博物館モルダウ川とスメタナ博物館
スメタナホールがあるプラハ市民会館スメタナホールがあるプラハ市民会館
ミュシャのスラブ叙事詩アルフォンス ・ ミュシャ(現地ではムハ)は、在米時代にスメタナ「わが祖国」の演奏に接して
民族意識にめざめ、無償で描いた超大作絵画 「 スラブ叙事詩 」 をのこした。
スメタナのお墓ヴィシェフラット民族墓地にあるスメタナの墓地(中央 白い墓標)

【公演】国立劇場 小劇場|1月民俗芸能公演|春むかえ 田峯-だみね-と西浦-にしうれ-の田楽|1月26日

H31-1minzoku-omote H31-1minzoku-ura

国立劇場 小劇場
1月民俗芸能公演
春むかえ 田峯-だみね-と西浦-にしうれ-の田楽
公演期間  2019年1月26日[土]
開演時間  午後1時開演(午後3時15分終演予定)
      午後4時開演(午後6時15分終演予定)
      * 開場は開演の30分前の予定です。
────────────────
田峯-だみね-と西浦-にしうれ-の田楽
年の初めに新たな春を迎える行事として寺院などで様〻な芸能が行われてきました。その中で農作業の過程を模擬的に表現する田遊びや、神楽風の舞など、多様な演目で構成される「田楽」の芸能も伝承されてきました。
今回は、三遠南信地域の二つの集落に伝わる田楽を、特徴的な演目を中心に上演します。

【午後 1 時開演】
田峯田楽(重要無形民俗文化財)
扇の舞(おうぎのまい)/万歳楽(まんざいらく)/仏の舞(ほとけのまい)/日選び(ひえらび)/堰さらい(いさらい)/ 田打ち(たうち)/籾蒔き(もみまき)/おしずめよなどう/鳥追い(とりおい)/ 柴刈り(しばかり)/代搔き(しろかき)/大足(おおあし)/雇人(やといど)/田植(たうえ)/庭固め(にわがため)/火伏せ(ひぶせ)/ちらし棒(ちらしぼう)/ふけらかし/あたま惣田楽(あたまそうでんがく)・から輪惣田楽(からわそうでんがく)/殿面(とのめん)/翁面(おきなめん)/駒(こま)/獅子(しし)

【午後 4 時開演】
西浦の田楽(重要無形民俗文化財)
庭ならし(にわならし)/御子舞(みこまい) /高足(たかあし)/高足のもどき(たかあしのもどき)/麦つき(むぎつき)/水口(みなくち)/鳥追い(とりおい)/惣とめ(そうとめ)/田楽舞(でんがくまい)/ のたさま/しんたい/梅花(ばいか)/猩々(しょうじょう)/弁慶(べんけい)

出演=田峯田楽保存会(愛知県北設楽郡設楽町)
   西浦田楽保存会(静岡県浜松市)春むかえ

【 詳細: 国立劇場

【公演】国立劇場 大劇場 主催公演|初春歌舞伎公演 通し狂言 姫路城音菊礎石|1月3日-1月27日

h31-1kabuki-hon2-omote h31-1kabuki-hon2-ura

国立劇場 大劇場 主催公演
平成31年初春歌舞伎公演
通し狂言 姫路城音菊礎石-ひめじじょうおとにきくそのいしずえ
公演期間  2019年1月3日[木]-1月27日[日]
開演時間  12時開演 (午後3時50分終演予定)
      11日[金]、18日[金]は午後4時開演(午後7時50分終演予定)
      * 開場は開演の45分前の予定です。
────────────────
演目・主な出演者
並木五瓶=作 『袖簿播州廻』より
尾上菊五郎=監修
国立劇場文芸研究会=補綴

通し狂言 姫路城音菊礎石-ひめじじょうおとにきくそのいしずえ-
五幕九場国立劇場美術係=美術

序  幕  曽根天満宮境内の場
二  幕  目  姫路城内奥殿の場
      同 城外濠端の場
三  幕  目  姫路城天守の場
四  幕  目  舞子の浜の場
      大蔵谷平作住居の場
      尾上神社鐘楼の場
大  詰  印南邸奥座敷の場
      播磨潟浜辺の場
pct_content02_01_v6bnr_2019_1kabuki_l
>>> 特設サイト

【 詳細: 国立劇場

【公演】国立能楽堂|開場35周年記念 特別企画公演|苦難を乗り越えた能楽|1月25日

H3012-3101_meiji_omoPrint

国立能楽堂
開場35周年記念 特別企画公演

苦難を乗り越えた能楽
開催日時  平成31年1月25日[金] 午後6時開演
狂言  棒   縛   山本 東次郎(大蔵流)
  能    道 成 寺   梅若  実 (観世流)
────────────────
明治維新から数えて百五十年。江戸時代二百六十余年、太平の世を誇った幕藩体制の崩壊は、扶持を得て舞台生活を送っていた当時の能役者にとって大激震となって襲ってきました。
実は、国立能楽堂には、明治維新を想起させる二つの装束が所蔵されています。そのうちの一つが能装束「紅地雪持椿模様唐織-べにじ ゆきもち つばきもよう からおり」です。この唐織は、宝生流で能「道成寺」に着用する装束です。もともと宝生宗家に伝来したものを、幕末から明治・大正
にかけて活躍した十六世宝生九郎知栄-ともはる-が維新後の困窮のなかで観世流の初世梅若実に手渡したものと考えられます。

能「道成寺」は能の中でも特に大切に扱われる演目です。それほどの装束を手放し、能の道を諦めかけた九郎でしたが、その後流派を立て直して能界を主導、やがて梅若実、金春流の櫻間伴馬とともに明治の三名人と讃えられ、現代の能楽繁栄にまで繋がる礎を築きました。
平成30年12月(終了)と、平成31年1月の特別企画公演では、この装束を使用して、宝生・梅若の現当主が時代を超えて能「道成寺」を演します。

そして、もう一方の明治維新を想起させる装束が、狂言装束「黒地紋尽模様半袴-くろじもん もようづくし はんばかま」です。この装束は、現在も続く狂言の大蔵流・和泉流で使用されている袴と違い、模様の丸紋に彩色が施されているのか特徴です。これは、明治の混乱を経て廃絶した鷺流が使用していた装束だと言われています。今回は特別にこの装束を復元した袴を用いて狂言を上演します。

幕藩体制が崩壊して扶持を失い、能・狂言を演じる場を失った明治の能役者たちの困窮はいかばかりだりたでしょう。あるいは道を諦め、あるいは廃絶の憂き目に遺いました。しかし、先人遠は再び力を振り絞って後世に能・狂言を残し伝えました。
明治百五十年の記念すべき年に、明治の先人達に想いを馳せるとともに、今後の能楽の繁栄を築くべく、ゆかりの装束を活用した必見の舞台を開催します。

狂言  棒   縛   山本 東次郎(大蔵流)
酒好きの二人の家来か留守中に酒を飲まないよう、主人は棒や縄で縛ってしまいます。どうしても酒が飲みたい二人は……。手を縛られながらも酒盛りをはじめる二人の姿か笑いを誘う人気作す。

  能    道 成 寺   梅若  実 (観世流)
紀州・道成寺の鐘供養に現れた白拍子は、供養の舞を舞う中ウチに鐘の内へと飛び入
り、蛇体となって再び姿を現します。「安珍・清姫伝説」を題材とした作品で、シテ
と小鼓による緊迫感あふれる乱拍子、鐘入り等、見どころの多い能の代表作です。

【 詳細: 国立能楽堂

【公演】歌舞伎座|壽 初春大歌舞伎|平成31年1月2日-26日|歌舞伎と勘亭流の書芸

kabukiza_a190102kabukiza_201901_fff_e9ef5e56968372e53006dbd4a6c3a168bn_2

歌舞伎美人 ニュース
 2019年01月03日

歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」初日開幕

2019年1月2日[水]、歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」の初日が幕を開けました。
平成最後の正月、縁起物の三番叟で幕を開けた歌舞伎座。中村魁春の千歳、中村芝翫の三番叟が舞台に現れ、『舌出三番叟-しただし さんばそう』がはじまりました。

三番叟の大地を力強く踏みしめる音が響き渡り、千歳はゆったりと祝祭の舞を見せます。五穀豊穣を祈る厳かで儀礼的な踊りのなかにも、婚礼の支度の様子を面白く当て振りで踊ったり、松竹梅を描いた衣裳を見せたりして楽しませます。
「千穐万歳、万々歳の末までも、賑わう御代とぞ舞い納む」
と二人がきっちりきめると、歌舞伎座にすがすがしい空気が満ち満ちました。[後略]
────────────────

{ 新 宿 餘 談 }

いまなお脈々と生きつづける「勘亭流」の書芸

20190111152709_00001歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」公演パンフレット 表紙
20190111152709_00002歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」公演パンフレット 巻頭番組表
20190111152709_00003歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」公演パンフレット 巻末刊記

2018年は松本白鸚、松本幸四郎、市川染五郎の高麗屋三代同時襲名披露で賑わった歌舞伎界であった。
また1月14日には、2020年5月、6月、7月、歌舞伎座で、市川海老蔵が十三代目市川團十郎白猿を襲名することが発表された。同時に、海老蔵長男の堀越勸玄-ほりこし かんげん -が八代目市川新之助として初舞台を行うという。[歌舞伎美人ニュース 2019年1月14日

慶事がつづく歌舞伎界であるが、家人が1月2日、木挽町歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」を観劇した。実にけしからんというか、羨ましい限りである。やつがれは風邪が抜けきらず寝正月をきめこんでいたが、家人の報告によると、友人の松本金吾も昼の部「一條大蔵譚-いちじょう おおくら ものがたり」に 八剣勘解由役 で元気に舞台を務めていたそうである。

manekigaki_c20181011-300x225歌舞伎を象徴するのはやはり勘亭流の書である。歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」では何枚もの懸垂幕に力強く書かれた勘亭流の書をみることができた。岡崎屋勘六による「勘亭流」の創始から240年、この書風をみただけで歌舞伎であることがわかるからすごい。
それも WebSite やフライヤーでは味わえない魅力が、本物の劇場と舞台には横溢している。

さきに京都南座「當る亥歳 吉例顔見世興行」のまねき看板と口上の勘亭流の揮毫現場を紹介した。京都の書芸家は井上 優氏であった。
家人が「壽 初春大歌舞伎」の観劇パンフレットを購入してきてくれた。巻頭の番組表はすべて勘亭流の書を版下としている。東京での書芸家は山中福壽氏であった。
こうした書芸家を傘下においている座主の松竹もすごいものがある。復習のためにあらためて勘亭流を紹介した。

【勘亭流-かんていりゅう】
歌舞伎の看板、絵本番付(プログラム)などに用いる独特の書体。筆太で、隙間なく、内へ丸く曲げるように書く。寄席、相撲などで使う書体とは違う。内へ丸く曲げるのは、観客が入るという縁起をかついだものである。
安永八(1779)年、江戸堺町の書藝指南:岡崎屋勘六(1746-1805)が中村座のために創始したのがはじまり。勘六は号を勘亭といい、そこから勘亭流という書芸の流派がうまれた。

【詳細: 歌舞伎座 歌舞伎美人 】
[関連: NOTES ON TYPOGRAPHY

【公演】観世会定期能|一月観世会定期能|二十五世観世左近記念 観世能楽堂|’19年1月6日

285b06bd9facdbcb39db8c1497040ea9201811031155353705 201811031155486497

観世会定期能
一月観世会定期能
開催日時  平成31年1月6日[日] 開場:午後12時20分 開演:午後1時

会  場  二十五世観世左近記念 観世能楽堂
────────────────
    能 「翁」     観世清和 山本泰太郎 観世三郎太 山本則孝
    能 「鶴亀」 木月孚行 
  狂言「末広」 山本則俊 山本則孝 若松隆
    能 「東北」 武田志房
                    他仕舞
*  能「翁」が始まりますと見所へのお出入りが出来ませんので、時間に余裕を持って
お越しください。

◯ 最終チケット発売中

【詳細: 観世流オフィシャルウエブサイト  観世会定期能一月 】

【公演】観世会定期能|二月観世会定期能|二十五世観世左近記念 観世能楽堂|’19年2月3日

285b06bd9facdbcb39db8c1497040ea9 201812022031488761[今月紹介された能面]
腰巻尉-こしまきじょう
他の家にはない面であるが、品の良さが伝わる容貌である。腰巻きというのは小袖を腰で縛り、上を脱いで後方に垂らした着方をいうが、この扮装での尉姿はないので、一種の符丁としての呼び名と考えられる。
作者の氷見-ひみ-は越中の国・氷見の僧であったとも伝えられる。室町時代。重要美術品。
201812022032028261

観世会定期能
二月観世会定期能
開催日時  平成31年2月3日[日] 開場:午後12時20分  開演:午後1時

会  場  二十五世観世左近記念 観世能楽堂
──────────────
    能   蟻通     故実           野村 四郎

  狂言 六地蔵                       野村 万蔵
    能   熊野  読次之伝 村雨留      観世 恭秀
                            墨次之伝 膝行留
         他   仕舞

◯ チケット好評発売中

【詳細: 観世流オフィシャルウエブサイト  観世会定期能二月 】

【公演】歌舞伎座|壽 初春大歌舞伎|平成31年1月2日-26日

kabukiza_201901_fff_e9ef5e56968372e53006dbd4a6c3a168

歌舞伎座

壽 初春大歌舞伎

平成31年1月2日[水]-26日[土]

< 昼 の 部 >

一、舌出三番叟-しただしさんばそう
    幕開きにふさわしい祝祭的な舞踊
松羽目の舞台に三番叟と千歳が登場すると、天下泰平、五穀豊穣を願う祝祭的な踊りを舞います。
能の『翁』をもとにした三番叟物の一つで、三番叟が「舌を出す」滑稽味ある振りが特徴です。軽妙な動きとユーモラスな雰囲気で、幕開きにふさわしい祝祭性に富んだ舞踊をお楽しみください。

二、吉例寿曽我ーきちれいことぶきそが
    初春を寿ぐ曽我狂言
相模国大磯に近い雪景色の鴫立澤。曽我箱王と兄の一万は、親の敵である工藤祐経を討つという大望成就のためにやって来ます。しかし、そこへ現れたのは祐経の奥方の梛の葉で…。
「雪の対面」の通称で知られ、祐経の奥方梛の葉が登場する珍しい趣向のひと幕。初春に「曽我狂言」を上演する江戸歌舞伎の吉例にならい新年を寿ぎます。

三、夕霧 伊左衛門 廓文章-くるわぶんしょう
    男女の恋心が織りなす上方和事の代表作
 大坂新町の吉田屋へやって来たのは、編笠をかぶり紙衣姿に零落した藤屋の若旦那伊左衛門。放蕩の揚げ句に勘当されながらも、恋する遊女夕霧に会いたい一心の伊左衛門を、吉田屋の亭主喜左衛門と女房おきさ夫婦は正月飾りも整った座敷に迎え入れます。一人待ちわびる伊左衛門のもとへ、ようやく夕霧が姿を現しますが、二人は痴話喧嘩を始める始末…。
廓の情緒あふれる上方和事の名作を、今回は竹本と清元の演奏でご堪能ください。

四、一條大蔵譚-いちじょうおおくらものがたり
    阿呆の姿に隠した本心とは
平家全盛の時代、その阿呆ぶりが広く知られている一條大蔵卿は、夫源義朝を亡くした常盤御前を妻に迎えました。義朝の忠臣の吉岡鬼次郎と妻のお京は、常盤御前に源氏再興の意思があるのか本心を探ろうと大蔵卿の館へ潜り込みます。楊弓遊びに興じている常盤に、鬼次郎は意見をしますが、実はその振る舞いには訳があったのです。そこへ先ほどまでの阿呆の姿とはまったく異なる威厳にあふれた大蔵卿が現れ…。
一條大蔵卿のつくり阿呆と本性の演じ分けがみどころの舞台です。

< 夜 の 部 >

一、絵本太功記-えほんたいこうき
    光秀一家の悲劇を描く時代物の名作
武智光秀は主君小田春永を本能寺で討ち果たしますが、母皐月は息子の謀反に怒り、尼ヶ崎の庵室に籠ってしまいます。そこへ光秀の妻操が息子十次郎とその許嫁初菊を伴ってやって来ます。討死を覚悟し出陣の許しを乞う十次郎を、皐月は別れを悲しみながらも初菊と祝言を挙げさせ送り出します。さて、昨晩からこの庵室に身を寄せていた一人の僧侶。この僧こそ、春永の腹心真柴久吉でした。夜も更けたころ、久吉を追ってきた光秀は、障子越しに竹槍を繰り出しますが、そこにいたのはなんと…。
明智光秀の謀反を題材にした義太夫狂言で、重厚感あふれる舞台をご堪能ください。

二、勢獅子-きおいじし
    華やかに魅せる江戸の大祭の風情
江戸三大祭の一つ、日枝神社の山王祭で賑わう江戸の街。町内の御神酒所には鳶頭や芸者たちが勢ぞろいし、ほろ酔い気分。鳶頭たちは曽我兄弟の仇討の物語、江戸前の威勢のいい獅子舞を賑やかに披露し、皆を盛り上げます。
江戸っ子の風情をさまざまな踊りで魅せる、粋でいなせな常磐津の舞踊をご覧いただきます。

三、松竹梅湯島掛額-しょうちくばいゆしまのかけがく
    趣向あふれる人気狂言
本郷駒込の吉祥院へ、「紅長」の愛称で親しまれているひょうきん者の紅屋長兵衛、八百屋の娘お七たちが逃れてきます。小姓吉三郎に心を寄せるお七が、その恋がかなわないことを知り悲しみに暮れているので、紅長はお七の機嫌をとり慰めます。
しばらくあとの冬の夜。お七は吉三郎のもとへと急ぎますが、すでに町の木戸は閉じられています。木戸を開くためには、火の見櫓の太鼓を叩かなければなりませんが、厳罰に処されてしまいます。それでも吉三郎に会いたい一心のお七は…。
お七と吉三郎の恋物語に加え、紅長がお七の恋に手を貸そうと面白おかしく活躍する歌舞伎には珍しい笑劇と、櫓のお七の人形振りがみどころの趣向あふれる舞台をお楽しみください。

【 詳細: 歌舞伎座

続きを読む

【公演】サンライズプロモーション東京|桑原あいウィズ・ストリングス『 響 楽 ── KYOGAKU-2018 』| 2018年12月21日

topkuwabara

サンライズプロモーション東京
桑原あいウィズ・ストリングス『 響 楽 ── KYOGAKU-2018 』
開催日時  2018年12月21日[金] 開場18:30 開演19:00
会  場  サントリーホール・ブルーローズ
チケット  前売り 4,800円 当日 5,300円
<メンバー>
桑原あい(ピアノ)/吉田篤貴(ヴァイオリン)/須原 杏(ヴァイオリン)/河村 泉(ヴィオラ)/関口将史(チェロ)
────────────────
桑原あいの弦楽コンサートシリーズが2年ぶりに開催されます!
これまでのオリジナルに加えて、ジャズ、現代音楽、ワールドミュージック、チャイコフスキーやビョークのカバーなどさまざまな楽曲を桑原ならではの感性で見事にアレンジして披露してきました。
さて今年はどんな驚きに満ちたコンサートになるのか ?! 

【 詳細: サンライズプロモーション東京      電話 0570-00-3337(全日10:00-18:00)】
{ 関連: 桑原あいオフィシャルサイト